シェア
2023年4月18日

副業をしている人はどんな風に働いているのか。副業を通じてキャリアにどんな影響があったのか。サンカクを通じて実際に副業を始められた方にインタビューしました。

副業実践者紹介

お話しを伺った方

Aさん(20代/男性)

本業

大手企業系列の金融サービス会社で事業企画を担当

副業先

株式会社マルサ

<企業概要>創業70周年の金属加工メーカー。建設時に使用する建設仮設と呼ばれる金属の足場に関わる製品を主力とするほか、農業、物流業界にも販売
本社所在地:新潟県三条市 設立:1968年(創業1951年)従業員数47名


副業先での役割・業務

新商品の開発

本業以外の世界で「異なる脳の使い方」をしようと考えた

― これまでに3回転職され、商社・メーカー・IT・金融と幅広い業種を経験されています。もともとどのようなキャリア観をお持ちなのですか?

商社の営業からスタートしましたが、一つの仕事をずっと続けていくイメージは持っていませんでした。
複数回の転職の背景には勤務地の事情もあったのですが、次の仕事を選ぶときにはいつも「どんな状況になっても食いっぱぐれのないようなスキル」を身に付けることを意識していました。
課題に対して戦略を立てる力、戦略を実行する力を養い、どんな業種・部門・職種でも価値を発揮できる自分になりたい、と。

最初の転職では、営業経験を活かしながらマーケティングにも携われる会社を選んだので、そこからキャリアが「企画」寄りになり、3社目と現在の会社では事業企画を務めています。

― どのような経緯・目的で副業を始めたのでしょうか。

きっかけはコロナ禍です。外出が制限されて自由な時間ができたので、本業以外の分野で普段とは異なる脳の使い方をしてみようと思いました。いろいろと調べ、「サンカク」の社会人インターンシップに参加。異業界の人々とのディスカッションは大きな学びになると実感しました。
その延長線上で「ふるさと副業」を知り、興味を持ったのが、株式会社マルサの「新商品開発」の副業者募集です。

同社の主力商品である建築資材を扱った経験はないのですが、開発責任者である専務が「異業界の人の視点やアイデアも取り入れたい」と考えていらっしゃったこと、メーカーでの経験を活かせると考えたことから応募しました。

座談会はすごく楽しかったです。業界経験者ではない人も意見が言いやすいように専務がファシリテートしてくださり、活発なディスカッションとなりました。
僕は事前に業界の情報を調べ、アイデアも用意して臨んでいたので、「行動力がある」と評価いただき採用に至りました。

― 副業では新商品のアイデア出しをされているとのことですが、どのように時間を使っていますか?

オンラインミーティングは月に1回~2回、1時間~1時間半程度。普段は、夕食後にリラックスしているとき、街を歩いていて気になるものを見つけたときなど、本業・生活の合間に情報収集やアイデア出しをしています。
ミーティングが近づくと、メモしておいたアイデアを資料にまとめます。

チームメンバーから、アイデアを具現化するためのノウハウを学ぶ

― 株式会社マルサの主力商材である金属加工品・建築資材の経験はないそうですが、どのように新商品のアイデアを着想しているのですか?

YouTube動画などで海外の情報を収集しています。既存品の改良では、他社もすぐに作れたりしてインパクトに欠けるかと思うので、斬新なものを探しています。建設業界に限らず、幅広い分野の新しい商品、技術、仕組み、ツールなど。

あるいは、過去にリリースされたけれど時代が追い付いていなくて流行らなかったけれど、今の時代にならマッチしそうなものとか。それらにアンテナを張り、取り入れられそうなものを探索しています。

株式会社マルサの専務と、もう1人の副業メンバーはアイデアを現実的なものに落とし込む力に長けていらっしゃるので、僕は「こんなものがあればいいな」という理想に近いアイデアを提起する役割を担っています。

― これまでの経験も、副業で活かせていますか?

僕は以前、精密機械メーカーに勤務し、取引先である自動車業界とも関わっていました。
それらの業界に比べ、株式会社マルサの顧客である建設業界は自動化やAIなどの導入が遅れています。建設業界が遅れを取り戻すためのソリューションについては、前職で得た知見を提供できていると思います。
また、新商品アイデアについて「どのように売れるか」という視点で検討する際、僕がこれまで経験してきた業界の商流、マーケティング、営業部隊の動かし方などの知識も活かせていると思います。

― 副業を通じて、ご自身の成長をどう感じていますか?新たに得られたのはどんなものでしょうか。

自分が出したアイデアに対し、専務とBさんからフィードバックをいただくことで気付きや学びがあり、知識の幅が広がっていると感じます。それにより、課題に対する解決策の引き出しが増えていっています。
また、Bさんは大手メーカーでの事業開発経験が豊富な方。商品開発のフレームワークをはじめ、販売モデルの構築、市場調査、資料作成など全ての業務においてクオリティが高い。多くを学ばせていただいていて、本業にも活用できています。

副業開始から1年強。専務・Bさんの3人チーム体制で150ほどのアイデアを出し、検証を経て絞り込み、2~3が試作段階に進んでいます。
本業は「金融サービス」という形のない商材を扱っているので、自分たちの手から形ある製品が生まれるのは、本業とは異なるやりがいを感じます。商品が世に出て使われることを想像すると楽しいですね。

「副業」がポジティブに受け止められるようになってきた

― 副業を始めてしばらく経った頃、転職されたとお伺いしました。副業をしていることは転職活動に影響しましたか?

転職の一番の目的は、東京から、出身地である関西に帰ることでした。ですので、副業経験によって新たなキャリアを見つけたわけではないのですが、企業選びにあたり「副業OKの会社」に候補を絞りました。
副業で得られるものに大きな価値を感じていたので、これからも続けたいと思ったんです。

転職先である現在の企業は、前職と異なる金融サービス企業で、事業企画を担当しています。部門長は、「新しい取り組みができる」「異業界の視点を取り入れられる」という観点で、副業を推奨しています。

僕が入社後、部門長自身も副業を始めましたし、同僚たちも副業をしていますし、部内のミーティングで副業の働き方の情報を共有することもあります。

最近、副業をしていることに対し「いいね」と反応をする企業が多くなっていると感じています。
もちろん副業の内容にもよりますが、サンカクの「ふるさと副業」のように「企業の課題解決」に取り組む副業であればポジティブに受け止められますし、企業からは「課題解決力を持つ人」という印象で見られるのではないかと思います。

― これから副業を検討している皆さんに、アドバイスをいただけますか。

「仕事を頑張りたい」「キャリアアップ・スキルアップしたい」と思うなら、ぜひ始めてみるといいと思います。
スキルアップのため、「資格取得」を目指して勉強をする人も多いと思います。以前の僕もそうでした。

僕が勉強したのは「簿記」と「中小企業診断士」です。簿記知識は本業で活かせる部分もありますが、「課題解決スキルを身に付けたい」と考えて目指した中小企業診断士に関しては、学んでも実践できる場面があまりなく、モチベーションを維持するのが難しかったですね。
当時、自分が得たかった「課題解決のスキル・経験」は、資格よりも副業によって得られています。

一企業での仕事を頑張ることも大切だと思いますが、副業によってキャリアアップの選択肢が広がり、豊かに人生につながっていくと感じています。迷っている方も、まずはディスカッションに参加してみるところからスタートしてはいかがでしょうか。

実際の企業担当者の声

企業担当者様の声

当初は1名の採用を想定していましたが、絞り切れず、2名の方をお迎えしました。いずれも、金属加工・建設資材分野のご経験はないものの、メーカーで企画職を務めた経験を持つ方です。
選んだ基準は「この人と一緒に仕事をしたいと思うかどうか」です。

Aさんについては、「行動力」の高さに期待を抱きました。
副業に応募してくる方々は基本的に皆さん行動力がありますが、Aさんは行動力がずば抜けていると感じました。

副業者を迎えて1年強が立ち、開発のスピードは明らかに上がりました。
新商品のアイデアが150ほど出て、そこから10ほどに絞り込み、試作である程度の形になっているものが2~3あります。
いずれは他の社員にも参加してもらい、新たな刺激や学びを得られるといいと思います。

お話しを伺った方

株式会社マルサ
専務取締役 齋藤 大さん

企業HP:https://www.malsa.co.jp/html/


PAGE TOP