社会人のインターンシップ一覧

ESG経営、SDGsの重要性とともに注目を集めるリユース市場で、さらなる成長の鍵を握るデータ活用×CRM戦略にサンカク求む!
バリュエンスホールディングス株式会社
バリュエンスホールディングス株式会社
社会人のインターンシップ
ESG経営、SDGsの重要性とともに注目を集めるリユース市場で、さらなる成長の鍵を握るデータ活用×CRM戦略にサンカク求む!
バリュエンスホールディングスは、リユース業界において設⽴から11期連続増収を続ける急成長企業です。リユースとは、いわば中古品などの古物の売買・交換などにより再利用を促す産業で、世界中でのESG経営、SDGsの重要性の高まりを受けて、日本のみならず世界中で注目を集める市場になっています。また顕著な動きとして、ミレニアル世代とZ世代を中⼼に「新品を購⼊して所有する」ではなく「中古品を再利⽤する」という価値観が広がっています。このように希少な成⻑マーケットでありながら、地球環境にも優しくサステナブル経営につながる⾮常にポテンシャルの高い市場となります。 そして同社のさらなる成長のために、次にチャレンジしようとしているのが、データ活⽤× CRMの実践です。 同社は⽉間数万点という膨⼤な量の商品取り扱いに紐づく「ラグジュアリーデータ」を保有しています。 これまでは、「出品者と継続的な関係性を構築する」といった考え方は重要視されていませんでした。しかし、同社ではラグジュアリーデータを活用することで出品者に対して継続的に実物資産の有効活用を支援するとともに、クロスセル・アップセルを促進する仕組みづくりにチャレンジしています。 今回のサンカクでは、 ・保有するデータを活用した上で、どんなCRM施策(リユース出品者のリテンション)につなげることができるのか? ・アイデアベースだけでなく、「オンライン上での接点〜来店促進〜出品相談」の顧客体験への落とし込み をワークとして行いたいと思います。 せっかくの機会なので参加者それぞれが「自身がバリュエンスホールディングスの社員だったらどうするか?」と当事者意識を持って、白熱した議論を行いましょう! 最先端の活きたデジタルマーケティング実践ノウハウや、改めて注目を集めるリユース市場の面白さ・可能性を知る機会となるかもしれません。 またサンカクの新たな取り組みとして、企業社員と話をする前に、まずは参加者同士でざっくばらんにディスカッションを行いたいと思います。 まずは企業の社員抜きで、参加者同士で気負わずにワイワイ議論したいという方にはおすすめです! イベント当日に素敵なアウトプットをされた方には、バリュエンスホールディングス社から「ぜひ話を聞きたい!」という連絡があるかもしれません。初めての方もこの機会にぜひエントリーしてみてくださいね。 ※今回は当日ワークショップにバリュエンスホールディングス社員の参加はなく、サンカク運営事務局側で運営を代行させていただきます。

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

【リアル開催】 あなたならどんな企画を打ち出しますか? ゲーム界のリーディングカンパニーによる濃密なマーケティングワークショップにサンカク!
株式会社ネクソン
株式会社ネクソン
社会人のインターンシップ
【リアル開催】 あなたならどんな企画を打ち出しますか? ゲーム界のリーディングカンパニーによる濃密なマーケティングワークショップにサンカク!
「オンラインゲームはネクソン♪」 このワードをCMで一度は耳にされた方もおられるのではないでしょうか。 株式会社ネクソンは、「メイプルストーリー」や「マビノギ」など、PCオンラインゲームを中心に数多くのヒット作とともに、これまで成長してきました。 その中でも大ヒット作品である「アラド戦記」は、なんと映画「スターウォーズ」シリーズ全作品の興行収入を上回る数字を叩き出しています。 ただし、お客様が求めるものは日々変わっています。 私たちは、次なる市場や行動変容をしっかり捉え、今後はモバイルゲーム含めた様々なコンテンツ開発とともに、より多くのお客様にワクワクをお届けできる姿を目指しています。 そこで今回のイベントでは、実際に今後リリースするゲームのマーケティングプランを作る体験をして頂きます。 当日は、ネクソンの強みやお客様の志向性を理解し、マーケティング戦略として企画立案から実行まで見据えたプランニングを通じて、エンタメ業界で働く楽しさを体感して頂ければと思います。 リーディングカンパニーのマーケティングについて聞いてみたい方、エンタメ業界のブランディングに興味のある方など、ぜひともエントリーをお待ちしています!

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

ソフトバンクGのDX推進ソリューションの拡大にサンカク。パートナーアライアンスを通じた営業戦略にアイデア求む!
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
社会人のインターンシップ
ソフトバンクGのDX推進ソリューションの拡大にサンカク。パートナーアライアンスを通じた営業戦略にアイデア求む!
ソフトバンクグループにおいて、ICTサービスの中核を担っているSBテクノロジー。DX時代に不可欠になってくるクラウド・セキュリティ・AI・IoT技術に関するソリューションを、公共/民間企業問わず多くのクライアントに対して提供しています。 SBテクノロジーでは、DXの価値をより多くの企業に対して適切に提供するために、自社で閉じた営業体制を組むのではなく、多くのパートナー企業と協業しながら、一緒にB2Bマーケティングの戦略の策定・実行を行っています。 今回のサンカクでは、「自社に閉じず、アライアンス戦略として、パートナー企業を通じて価値を最大化するためにはどういった戦略や施策を策定・実行すればよいのか?」をテーマにディスカッションします。 ・利害関係が必ずしも一致しない協業パートナーのアクションを促進するためにはどうすればよいのか? ・自分で直接的に顧客提案しない際に、どういう動きをすれば「適切に」自分たちが顧客に提供したい価値提供を実現することができるのか? が、検討する上で重要なポイントになります。 せっかくの機会なので参加者それぞれが「自身がSBテクノロジーの社員だったらどうするか?」と当事者意識を持って、白熱した議論を行いましょう! ・現在のお仕事含め、今後のキャリアを鑑みたときに興味があると感じた方 ・SBテクノロジーのビジネスやお仕事に興味のある方 はぜひエントリーください。 サンカクの新たな取り組みとして、企業社員と話をする前に、まずは参加者同士でざっくばらんにディスカッションを行いたいと思います。 まずは企業の社員抜きで、参加者同士で気負わずにワイワイ議論したいという方にはおすすめです! イベント当日に素敵なアウトプットをされた方には、SBテクノロジー社から「ぜひ話を聞きたい!」という連絡があるかもしれません。初めての方もこの機会にぜひエントリーしてみてくださいね。 ※今回は当日ワークショップにSBテクノロジー社員の参加はなく、サンカク運営事務局側で運営を代行させていただきます。

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

前代未聞のインフラ案件がやってきた。もし、あなたがクラウドインフラのプロフェッショナルだったら、どのようにプロジェクトを推進しますか?
株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー
株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー
社会人のインターンシップ
前代未聞のインフラ案件がやってきた。もし、あなたがクラウドインフラのプロフェッショナルだったら、どのようにプロジェクトを推進しますか?
突然ですが、株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジーに、前代未聞のインフラ案件が舞い込んできました。 この案件を成功に導くためには、クラウドインフラのプロフェッショナルを目指す、あなたの協力が必要です。 このイベントでは、当社でクラウドインフラを専門に扱うクラウドPF課の業務を疑似体験できます。当日は、当社のエキスパート社員が参加し、実践的なクラウドインフラの案件業務を解説します。また、事例を通じて、プロジェクト推進の落とし穴や回避方法を学ぶことができます。 そして、参加者同士でのディスカッションやグループワークを通じて、プロジェクト進行のノウハウを深めます。新しいインフラ案件にチャレンジするための自信がつくこと間違いなしです。 この機会に、クラウドインフラのプロフェッショナルとしてのスキルを磨き、私たちと一緒に、前代未聞のインフラ案件を成功に導きましょう。

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

経営層の課題解決という専門性を身に付ける:役員報酬・コーポレートガバナンス領域の経営コンサルタントというキャリアチャンス
マーサージャパン株式会社
マーサージャパン株式会社
社会人のインターンシップ
経営層の課題解決という専門性を身に付ける:役員報酬・コーポレートガバナンス領域の経営コンサルタントというキャリアチャンス
経営層の抱える課題解決に取り組むチャンスをお探しの方へ。マーサージャパン株式会社役員報酬・コーポレートガバナンス領域の経営コンサルタント業務を体験できるサンカクを開催します! イベントでは、経営の在り方や経営者の報酬・指名を考える役員報酬・コーポレートガバナンスの専門性を身に付け、キャリアアップを目指すためのスキルプログラムを提供します。コンサルティングの業務経験がある方はもちろん、その他業界・職種で当該領域の専門性を高めたい方にもぜひおすすめしたいプログラムです。 マーサージャパン株式会社は、コンサルティング業界の中でも組織・人事に関する幅広い経営課題に対して、グローバルネットワークを駆使しながら独自の価値を提供しています。昨今、組織・人事のホットイシューである人的資本経営やジョブ型人材マネジメント等において、日本市場におけるThought Leadershipを発揮しているプロフェッショナル集団です。 イベントでは、誰もが知っている企業の事業戦略を比較し、経営層の担当ミッションと報酬体系(構成・内容・手続)の関係性を読み解くワークショップを体験していただきます。理解力、調査力、分析力等の発揮が求められるワークを通して、キャリアアップにも直結する経営層の課題解決スキルを磨きましょう。 最後に、マーサージャパン株式会社は、社内に蓄積された豊富な知見・データを活かしつつ、コンサルタント一人一人のブレインパワーを通じた顧客への価値提供が大切だと考えています。そうした業務経験を通じて身に着けた専門性の高いスキル・経験は個々人の強みとなり、結果的に自身の市場価値を高めることに繋がると考えます。

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

【全職種大歓迎】不動産流通のDXに挑む、急成長する組織のヒミツとは?スタートアップのカルチャー作りにサンカク!
株式会社スタイルポート
株式会社スタイルポート
社会人のインターンシップ
【全職種大歓迎】不動産流通のDXに挑む、急成長する組織のヒミツとは?スタートアップのカルチャー作りにサンカク!
スタイルポートは、「空間の選択に伴う後悔をゼロにする。」をミッションに、不動産流通のDXに挑むスタートアップです。 現在の主力製品は、3Dコミュニケーションプラットフォーム『ROOV(ルーブ)』 住宅販売の手法は従来のオフラインを前提とした手法から大きく変化しようとしています。3Dを活用したVR内覧、オンライン商談、顧客データ分析まで、ROOVは住宅販売の新しい常識となれるよう、日々開発・運用しています。そして、おかげさまでマンション市場導入実績No.1プロダクトとなる等、大きく成長を遂げています。 この成長の源泉は人であり組織であると考えており、これまでレイヤー・グループにとらわれない一体感のある組織作りに取り組んできました。 そこで今回のイベントでは、そんなスタートアップのカルチャー作りにチャレンジ頂くプログラムを企画しました! 具体的には以下の流れを予定しております 1.一般的なスタートアップが抱える組織課題について考えてみる 2.スタイルポートが組織作りで大切にしている考え方/ポリシーをご説明 3.その上で、そのポリシーを浸透させるような人事企画をグループで検討し発表頂く 【このイベントに参加して得られるもの】 ・未経験でもスタートアップの仕事の面白さが味わえる ・スタートアップの組織課題と組織作りの上で大切にしていることに向き合える スタートアップの仕事に興味のある方にぜひ参加いただきたいです! ※本イベントはオンライン開催です

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

データサイエンティストの真の価値とは何か? 課題の定義からAI実装・支援へとつなげる、DXコンサルティングを体験!
テクノプロ・デザイン社
テクノプロ・デザイン社
社会人のインターンシップ
データサイエンティストの真の価値とは何か? 課題の定義からAI実装・支援へとつなげる、DXコンサルティングを体験!
テクノプロ・デザイン社は、大手製造業や情報通信業などを中心に、ビジネス変革(DX)をさまざまな技術で支援しています。その領域は、AI、制御システム、ソフトウェア、ハードウェアなど多岐に渡ります。これらの技術を組み合せることにより課題のヒアリングからコンサルテーション、開発、導入まで課題の解決をワンストップで対応しています。今回、架空の顧客課題とデータを題材に、「ヒアリングした顧客の声からどのように課題を整理し、解決策を立案・提案するか」を体験いただきます。 ワーク内容(予定): ① テクノプロ・デザイン社と当社のデータサイエンティスト業務について理解を深める ② グループで顧客課題を分析し、提供されたデータから解決策を考える ③ グループで、社員の助言を参考に、解決策を提案書に落とし込む ④ 提案内容を発表し、当社のデータサイエンティストからコメントを受ける 主な対象者は、「課題の分析・定義」「データの理解・活用」「解決策の立案」が好きな方です。必ずしも技術に詳しくなくても大丈夫です、多様な方々が十分に楽しめ、力を発揮いただけるワークになっています。 最前線で活躍するデータサイエンティストたちと直接やり取りできます。「社員の成長は企業の成長」と考えるテクノプロ・デザイン社と、データサイエンティストの仕事を体験してみませんか?

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

「課題の問い直し」から始める、グローバル建機メーカーの組織の壁を越えた新しい顧客接点づくりにサンカク!
日立建機株式会社(オープンイノベーション推進室)
日立建機株式会社(オープンイノベーション推進室)
社会人のインターンシップ
「課題の問い直し」から始める、グローバル建機メーカーの組織の壁を越えた新しい顧客接点づくりにサンカク!
ディスカッションのテーマは、18万台を超える建設機械に搭載されている自社サービスの活用。 新しい顧客接点づくりに向けて、現状とあるべき姿を言語化し、事業企画を作りこんでいきます。 ディスカッションには社員もメンバーとして参加します。中々聞けない現場のアレコレも聞ける機会があるかも!? 歴史の長い業界ですが、建設機械およびマイニング機械の使われ方や、建設現場で働く方々の意識は、 ここ最近大きく変化しています。 日立建機株式会社のオープンイノベーション推進室は、そのような市場や世界の変化に対して、社内外の知識や協力を集めこれからのあるべき姿を実現するために積極果敢にチャレンジしています。 社会や顧客、日立建機の社員自身の価値観の変革をリードし、オープンイノベーションの推進によって顧客価値の最大化を図ることがミッションです。 社内外の課題を問い直しながら、1からビジネスデザイン提案をまとめあげる力試しに挑戦してみませんか? みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

※本ページ閲覧後に、エントリー歓迎のメールが届く場合があります

過去に掲載した
社会人のインターンシップ一覧
PAGE TOP