会社を越えて成長企業でスキルアップ
「今の会社を辞めるほど不満はないけれど、ずっとこのままでいいの?」「すぐ転職したいわけではないが、将来に備えて他の会社のことも知っておきたい」「仕事が忙しい中でも、自分の仕事や自分の能力を見つめ直す機会がほしい」
社会人になってしばらく経験を積んでいったとき、そんな思いを抱くことはありませんか?今の仕事をしたまま別の「気になる企業」「気になるサービス」に、もしも自分が参加したらどうなるか。そんな体験ができるのが「社会人のインターンシップ」です。
本記事では、社会人のインターンシップの目的や種類、参加のメリットなどをまとめて紹介します。自分に参加しやすい社会人のインターンシップにはどんなものがあるか、具体的にスキルアップやキャリアプランにどう活かせるのかについて検討する際の参考としてください。
自分のキャリアを広げる一つの手段として、社会人のインターンシップが注目されています。
社会人のインターンシップとは「社会人が現在の仕事を継続しながら、他の企業の現場に参加すること」をいいます。自分のスキルや経験を武器に「気になる企業」「気になるサービス」を体験できるという特徴があります。社会人のインターンシップには、「長期」「短期」「1day」などいくつかのタイプがあり、何らかの報酬がある場合と無償の場合があります。
「中途採用した人材がすぐに辞めてしまう」というのは、企業にとっても求職者にとっても避けたいケースです。「こんなはずじゃなかった」という転職のミスマッチを解消したいという事情のもとで、社会人のインターンシップを実施する例が増えてきました。しかし最近、異業種体験やスキルアップなど、転職を目的としない社会人のインターンシップが注目されています。企業の活性化、参加者にとっては経験の蓄積など、目的が多様化してきています。
実際にインターンンシップに参加した人はどんな目的を持っているのでしょうか。主に以下4点に集約されることが、「サンカク」が行った独自の調査でわかりました。
目的によって、それに適した社会人のインターンシップの期間や、有償/無償などのタイプは違います。自らの目的を明確にして、欲しい成果を出せる社会人のインターンシップを選ぶことが大切です。
社会人のインターンシップに参加することで、他の企業では自分がどのように貢献できるのか、どう評価されるのか、などを実感として知ることができます。今まで見えていなかった自分の特長やアピールポイントに気づいたり、異業種体験や他者との交流を通じて、自分の市場価値を知るきっかけになったりします。社会人のインターンシップには、自分のキャリアを考える上で役立つさまざまなメリットがあります。
他企業の社員や他のインターンシップ参加者との協業やディスカッションなどを体験し、率直な意見交換をすることにより、自分のスキルや強み・弱みに対する客観的な評価を得ることができます。「自分のスキルや能力がどのくらい社外でも通用するのか」という現在の立ち位置を知ることができます。
違う環境で活躍する先輩や同年代の社会人などと出会うことで刺激を受けたり、自分の意見やアイデアに対して鋭いフィードバックをもらったりする経験は、自分に対する自信を高めることにもつながります。同時に人脈を広げることもできます。
商品企画でアイデアを出したり、企業のプロモーション戦略に対して外部からの目線で意見を述べたりといった社会人のインターンシップでの活動を通じて、企業や社会の役に立つことができます。貢献し感謝されることは、自分の能力をもっと伸ばしたいという意欲にもつながります。
自分の会社以外の現場を体験することで、「自分の職場の良さ」や「今の会社で自分ができること」などを再確認できることもあります。自分の仕事における課題が明確になり、新たなモチベーションで本業に向き合うことができます。
転職するならどんな業種・職種が望ましいか。転職先は大企業かベンチャーか。そしてどんな社風が自分に合っているのか。具体的な転職のプランが今はなくても、社会人のインターンシップからさまざまなヒントが見つかるでしょう。また、転職を含めたキャリアプランを描くにあたっても役立つ経験が得られます。
最近増えているのが、ディスカッションやワークショップ、セミナーなどを行う1Dayタイプの社会人のインターンシップです。「サンカク」では、1Dayインターンの実施に力を入れており、「気になる企業の課題」や「気になるテーマの未来」などについてディスカッションを行う形式のインターンシップを提供しています。1Dayにしているのは、参加のハードルを低くすることで、多くの企業と参加者にインターンシップを体験してほしいという願いがあるからです。なお、1Dayインターンは無償であることが一般的です。
毎週土曜日、隔週日曜日など、参加日程は週末のみで、期間は1カ月~半年程度とするタイプの社会人のインターンシップもあります。職種は、ライター・編集業務や、プログラム開発、マーケティング、営業などさまざまあります。まとまった時間数で企業に参加するため、企業から何らかの報酬や経費が支払われることもあり、一定の成果が求められることも多いといえます。対象企業のビジネスを継続的に学んだり、参加者がアドバイザー的なポジションで関わったりする例があります。
週末インターンシップとは逆に、期間は1週間~4週間程度までと短期で、その代わり受け入れ先の企業や団体などに毎日参加する形式です。夏休みや有給休暇などを活用し、対象企業の社員と同じように平日の昼間の時間をフルに使います。企業内の各部署を広く浅く体験するタイプや、ある事業部門だけを集中して深く体験するタイプなどがあります。そのほか、農業を体験してコミュニティ作りの企画立案をしたり、地域のニーズを調査して、商品開発や販売戦略を立てたりするなど、業務内容は多岐にわたっています。
長期間にわたる社会人インターンは、土日や平日の夕方以降などの時間帯を使って特定の企業に継続的にコミットします。時には平日昼間の時間の一部を提供することもあります。何らかのプロジェクトに参画したり、企業の戦力として目標達成を求められたりすることもあり、場合によっては報酬が発生します。有償の場合は副業的なスタイルとなりますが、報酬とは別の目的があることが特徴です。
長期間、あるいは平日昼間の多くの時間を使って参加するインターンシップは、企業のビジネスモデルや文化を深く知ることができるのが大きなメリットである一方、本業との両立が難しいことがデメリットです。土日を使ったインターンシップの場合、負担感は減りますが、長期にわたると次第に本業にマイナスの影響が出る可能性もあります。超短期の1Dayインターンは参加しやすいことが最大のメリットで、企業のビジネスを深く知ることは難しいということがデメリットとなります。
まずは、気軽に参加できる1Dayインターンからスタートし、「もっと深く関わりたい」と思える企業を探すのがおすすめです。
社会人のインターンシップには、参加者への金銭的な報酬が発生する場合、しない場合があり、企業によって契約形態や報酬の支払い方法、呼び名もさまざまです。受け取る可能性があるものとして例えば以下があります。
土日や平日の夕方以降を使って継続的に企業にコミットする長期のインターンシップは有償の場合もあります。このスタイルは、フルタイムで働きながら空いた時間にアルバイトやネットビジネスをするダブルワークと似ていますが、両者の違いは目的にあります。ダブルワークは多くの場合、収入を得ることが目的ですが、有償の社会人のインターンシップの主目的は参加企業での実務を通じてのさまざまな経験です。
有償のインターンシップの場合は、報酬に見合う責任や納品など結果や成果が求められます。また、雇用契約型の場合は、どうしても主・従の位置づけができてしまいます。無償であればフラットな関係性のもと、ディスカッションなどでは企業の方針に反する意見もしやすく、企業の側もそれを歓迎しています。無償のインターンの魅力はインターンシップのバリエーションの豊富さ、気軽に参加できるハードルの低さなどであり、参加者は体験を通して「自信」「達成感」「新たな知見や出会い」を得られることが最大のメリットです。
社会人経験が浅いからといって、自分には価値がないと臆することはありません。企業が第二新卒~30代前半までの若手社会人に対してインターンシップで期待していることは、例えば「若手ならではのアイデア」「自社の若手社員にインパクトを与えるような個性・人柄」「仕事や趣味などで培った専門知識」「社会・生活に対する問題意識」など企業によって、実にさまざまな観点が考えられます。社会人のインターンシップの選考をパスするためにも、「企業が何を期待しているのか」を踏まえておきましょう。
社会人のインターンシップは、ごく普通の若手社会人が持っている能力・知識で企業に貢献することが可能です。1Dayの気軽なインターンシップへの参加は自分にとってメリットがあり、企業や社会の役にも立てる。「これなら自分にもできるかもしれない」「チャレンジしてみたい」と思った人は、参加エントリーが可能な社会人のインターンシップを検索してみましょう。「サンカク」には1Dayタイプのチャレンジングな体験の機会が多数掲載されています。
「サンカク」が行った独自の調査から注目すべき結果が得られました。「社会貢献」「経験・人脈の獲得」を目的として、社会人のインターンシップなどの社外活動に参加した人は、「他者と影響を与え合う機会」を得ることで、その後、自分のキャリアに対する自信を高めるきっかけを得ているという結果です。自分の意見やアイデアなどアウトプットに対する鋭いフィードバックを受けるという体験が、その後の仕事のスタンスを変えたり、自信を高めたりすることにつながる気づきになっているようです。
社会人のインターンシップは、キャリアに対する意識や自信を高めてくれるということがわかりました。しかしその自信は必ずしも転職という結果につながるわけではなく、「社内で継続してキャリアアップ」「パラレルキャリア」「起業」などの答えを見つける人もいます。単に「転職したい」という人よりも、「キャリアアップの選択肢として転職も考えつつ、自分の可能性を広げたい」という人にとって、社会人のインターンシップがおすすめといえるでしょう。
「サンカク」の1Dayインターンに参加したことがきっかけで、転職も含め、新たなキャリアプランを見つけた人が多数います。
例えば、Web系コンサルタントをしているTさんは、本業の営業活動では得られない人脈をサンカクのインターンシップを通じて獲得しました。その出会いがきっかけとなり、副業を立ち上げました。
プロダクトマネージャーをしているHさんは、取締役級の人の話を聞いたり、大規模な事業課題に向き合ったりするサンカクパートナーでの経験を通じて自信を高め、当初は考えていなかった転職を実現しました。
1Dayの社会人のインターンシップ体験をきっかけに、人それぞれ多様なキャリアプランを切り拓いていくことができます。自分の現状や将来に不安や悩みがある人も、まずは気楽な気持ちで、「サンカク」の1Dayインターンにチャレンジしてみませんか。