選考応募
help
選考応募とは?
業務委託契約の直接選考の場にご応募いただけます。プロフィール情報を元にした書類選考からスタートとなります。スピーディーにマッチング可能です。
<新規事業>泉州「りんくう地域」の発展を支える不動産会社の空き家仕入れプロジェクトにサンカク!
株式会社情報都市
新規事業・事業開発
ビジネスモデル
事業内容・ビジョン
当社は泉州を中心に不動産の売買・賃貸・買取・リフォーム、宅地・分譲地開発まで総合的に不動産業務を行う「地域に根差した総合不動産会社」です。30年以上に渡って、関西空港・りんくうタウンと共に泉州「りんくう地域」の発展を主体的に行ってきました。
海外からの国内入口という役割を持つ関西空港を擁するりんくう地域の発展をミッションとして掲げ、当社はこれからもりんくう地域に根差し続け、不動産会社としての立場から主体的にまちづくりを行い、泉佐野の経済・文化を醸成していきます。
当社が運営する佐野湊団地は総戸数300戸以上の賃貸住宅団地として、泉佐野をはじめとした多くの住民の方の暮らしを支えるに至っています。買い受け当時は58%だった入居率は95%に向上し、建物再生のノウハウを強みとした「事業用不動産の取得」に積極的に事業投資しています。
事業課題・募集の背景
■事業課題
当社は「家ツナギプロジェクト」として、昭和レトロな雰囲気を活かした空き家再生事業を展開しています。20〜30坪の小規模な築古住宅団地をリフォームし、賃貸・販売を行うことで新たな居場所を提供しています。事業開始から数ヶ月が経過し、安定的に月3〜5件の空き家を仕入れるための情報収集と効率的な仕入れの仕組み構築が急務となっています。競合他社の増加と買取価格の上昇に対処する必要があります。

■募集の背景
自社で定期的に所有者向けの空き家相談会を実施したり、行政との連携による民間企業、行政機関向けの空き家フォーラムを開催していますが、空き家物件の買取成約に直結していません。これまでの経験から地域に根差して築き上げてきた独自のネットワークで空き家を紹介いただくような仕組みはあるものの、商品化できる物件数に不足を感じています。オフラインの営業活動・オンラインを活用した情報収集など空き家の仕入れを安定的に行うための仕組みづくりにご協力ください。
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
事業拡大に向けて空き家の仕入数を安定的に確保できるような仕組みを一緒にご検討ください。空き家事業の方針をお伝えするため、大阪府泉佐野市内においてどこまで商品化できる空き家があるのか市場リサーチから進めていただきたいです。空き家フォーラムなどこれまで実施した取り組みの中で収集した空き家情報もあるため、市場リサーチとともに分析していただき、商品化できる物件を検討したいと思います。幅広く空き家情報の収集・仕入れを実現したいため、オフラインでの営業、オンラインマーケティング問わず営業戦略を立案していただき、施策の実行までサポートをお願いします。

■想定している進め方
1か月目:事業理解、これまでの空き家の仕入れ方法などを確認して目標達成に向けた課題分析を行う。
2か月目:大阪府泉佐野市における空き家情報をリサーチし、事業方針と照らし合わせて商品化できる空き家の仕入れに向けた営業戦略を立案する。
3か月目:立案した戦略に基づく施策の実行サポートを行う。
求める人材像
  • (以下いずれかのご経験をお持ちの方)
  • ・不動産事業の用地取得に関する知見・経験がある方。
  • ・不動産事業のマーケティング戦略の立案から実行まで携わったご経験のある方。
  • ・【歓迎】空き家活用に関する知見、空き家の取得方法に関する知見・経験がある方。
  • ※泉佐野市に通える範囲にお住まいの方
  • (人物像)
  • ・地域の空き家問題の解決に熱意持って対応いただける方。
  • ・プロジェクトメンバーの一員として積極的に提案・施策の実行に取り組んでいただける方。
副業マッチングの流れ
選考応募
help
選考応募とは?
業務委託契約の直接選考の場にご応募いただけます。プロフィール情報を元にした書類選考からスタートとなります。スピーディーにマッチング可能です。
STEP
1
選考応募する
ご応募いただいた方の中から書類選考を行います。エントリー時のプロフィール情報や自己PRコメントを元に選考をさせていただきますので、最新の情報や副業に向けた想いなどをご記入ください。
STEP
2
合否の連絡を受け取る
書類選考結果をご案内させていただきます。また、合格の方には別途個別面接の日程調整のご連絡をさせていただきます。
STEP
3
面接
STEP
4
業務委託契約の締結
選考応募
ご応募いただいた方の中から書類選考を行い、合格の方と個別面接をさせていただきます。エントリー時のプロフィール情報や自己PRコメントを元に選考させていただきますので、最新の情報や副業に向けた想いなどをご記入の上、ご応募ください。

本募集では、座談会は行いません。書類選考に合格いただいた方のみ個別に面接させていただきます。
締め切り1
2月11日(火) 23:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
事業拡大に向けて空き家の仕入数を安定的に確保できるような仕組みの検討。(課題分析、市場リサーチ、対象物件の選定、対象物件の獲得に向けた具体的施策の検討・実行サポート)
契約期間
初回3ヵ月
想定報酬
月額5万円~10万円(税抜)
※報酬は応相談
契約に関する備考
・本副業はリモートワークOKですが、初回打ち合わせ含め月1回程度の来社を想定しています。(交通費は別途支給)
・業務に使用するPCと通信費(インターネット回線/Wifi等)は自己負担となります。
会社・事業について詳細
会社の特色・実績・アピールポイント
・当社の「さのみなと団地 再生プロジェクト(大阪府泉佐野市)」が2024年度 第27回関西まちづくり賞を受賞しました。
<参考URL>
https://www.cpij-kansai.org/kansai-community/2634.html
所在地近辺のエリアの特徴
・和歌山大学足立ゼミと、泉佐野市の空き家の共同調査を実施。半年間かけて行った調査をフォーラムで発表しました。
・2024年から古民家サポーターのコミュニティを立ち上げ、合計6回開催しました。2025年には、さのアキカツサポーターとして再始動し、古民家に興味のある方とのイベントを開催しています。
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
やりがい、面白さ
地方都市では年々空き家が増加しています。時間が経てば経つほど価値は落ちていき、やがては朽ちてしまう空き家を早い段階で利活用を提案することが不動産会社としての責務です。このビジョンに共感いただき、空き家問題に真剣に取り組んでいただける方を募集します。
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
空き家事業の方針や空き家フォーラム等のこれまでの取り組み内容など業務遂行に必要な情報・資料を提供します。
推進体制、関わる人
新規事業プロジェクトチーム3名
特記事項
・空き家活用フォーラム・産官学連携などのコミュニティ活動も行っています。2023年から、年に1回まちづくりや空き家をテーマにしたフォーラムを行っています。空き家活用に困っている方々、地域で空き家問題に取り組みたいプレイヤーの方々などの交流の場として開催しています。累計120名以上の方にご参加いただきました。
企業概要
URL
設立年度
1986年
従業員数
20人
所在地
大阪府泉佐野市上瓦屋910番地の1
事業内容
(1)宅地の開発と分譲
(2)ビル賃貸業
(3)不動産売買の仲介、買取、販売代理
(4)不動産賃貸の仲介、建物総合管理(家主代行業務)
(5)損害保険代理業務
(6)建築設計