座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
【マーケティング・ブランド戦略】焼津市の高級特産品『本枯節』を未来へ繋ぐ活動にご協力ください!
株式会社トマル水産
マーケティング
ブランディング
事業内容・ビジョン
トマル水産は焼津港の近くに位置し、創業以来、鰹節一筋(荒節)で製造を手掛けてきました。味と風味をとことん追求した「粉砕用鰹節」から、伝統的な技術で長い年月と手間をかけ、見た目も美しく仕上げる「本枯節」まで、2カ所の自社工場で鰹節を製造しております。

古来から受け継がれてきた焼津の鰹節文化を守り続けること、それが私たちの使命です。鰹節の素晴らしさを広め、より多くの人々の手元に届けるために、私たちは日々努力しています。私たちが先頭に立ち、鰹節産業を牽引し、市場を切り拓くことで、同業他社も巻き込みながら、地域全体を盛り上げていく。その情熱は、鰹節に対する愛と誇りから生まれています。

補足:本枯節とは
本枯節は高品質な鰹節で、製造に通常60日以上かかります(当社は半年かけます)。そのため、風味・香りや旨味成分が豊富な食品です。主にだしを取る材料として人気があり、削ることで香りが引き立ち、料理に深い味わいを与えます。
事業課題・募集の背景
本枯節は、製造過程に時間を要し、高単価であるため、焼津エリアで本枯節を作っている会社は当社調べではわずか2社のみになります。焼津の誇る伝統を守るために、昨年水産加工団地にある工場を事業継承し、本枯節の製造をスタートしました。

現在はECサイトで販売を行い、売上は徐々に伸びていますが、EC需要が高まると地元への供給が不足するため、販売量を調整しております。地元で販売しないことには、鰹節の産地である焼津から本枯節が消え、地元の人々がその存在を忘れてしまうのではないかという懸念があります。また、焼津を訪れる観光客にとって、今はまだ鰹節や本枯節の認知度が低く、土産品の選択肢にないことも非常に寂しく、地元の飲食店で本枯節を味わう機会が減少することも、地域の活力低下に影響を与えています。

そこで、当社の「焼津産本枯節」をブランドとして確立し、もっと地元の方や観光客に対して地元の特産品としての認知度を高めていくことが重要だと考えています。
そこで焼津産本枯節を地域の名産品として確立し、広めるためマーケティングやブランディングが得意な方を募集することにしました。
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
・「焼津産本枯節」としてのブランドを確立するためのマーケティング戦略の立案をご支援頂きます。

■想定している進め方
STEP1: 現状把握
・当社の本枯節の理解(製造のこだわりや本枯節への想いなど)を深めるための情報共有
・販売状況の共有
・課題の洗い出し

STEP2(~3カ月)
・マーケティング戦略の立案(5W1H:誰に対してどんな価値をどのようなメッセージ・手段で届けるか)
・ブランドストーリーの構築
・キャッチコピーやPR戦略を策定

STEP3:可能な方は
立案したマーケティング戦略に基づき、実行・効果測定・改善
求める人材像
  • ■スキル・経験 ※以下いずれかのご経験がある方
  • ・toC向けのマーケティング戦略の立案経験がある方
  • ・市場動向や消費者ニーズを把握し、適切な戦略を展開できる方
  • ・他者の考えを引き出し、整理することが得意な方
  • ・商品の価値(情緒的・機能的)を明確にし、ブランドストーリーを構築した経験がある方
  • ■人物
  • ・地域の伝統品に興味関心がある方
  • ・当事者意識を持ち、責任をもって伴走してくれる方
副業マッチングの流れ
座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
STEP
1
座談会に応募する
エントリー多数の場合には、スキルや経歴の他、エントリー時のコメントも含めて選考させていただきます。副業でこの企業にサンカクしたい想いなどをコメントに入力してください。
座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
STEP
2
座談会の参加案内を受け取る
エントリー情報をもとに、参加いただきたい⽅には座談会のご案内(URLや事前準備等)をお送りいたします。
STEP
3
座談会に参加する
企業と参加者がカジュアルに交流する情報収集やPRの場です。企業の抱える課題や具体的な業務内容の説明、質疑応答、ディスカッションなどが行われます。ほかの参加者の意見を聞くことができ、自分に合った副業かを確かめるだけでなく、学びの機会にもなります。
STEP
4
正式応募する
座談会後に応募意思の確認をサンカクのメッセージ上でご連絡しますので、正式応募される場合は、その旨ご回答ください。
STEP
5
面接
STEP
6
業務委託契約の締結
座談会
当社の現状や課題、また今回の副業について理解を深めていただくため、下記日程で少人数のオンライン座談会を開催します。座談会を通じて本副業プロジェクトにサンカクするか確認する場にできればと思います。

※下記座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
開催日程1
2025年2月5日(水) 18:15 受付開始 18:30 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り1
2月3日(月) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
「焼津産本枯節」のブランドを確立するためのマーケティング戦略の立案
契約期間
初回3カ月
想定報酬
5万円/月額(税抜)
契約に関する備考
・業務に使用するPCと通信費(インターネット回線/Wifi等)は自己負担となります
・打ち合わせは週1回を予定しております
・リモートワークOK ※1度来訪を希望
・月20-30hの稼働を想定しています
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
業務遂行に必要な情報は提供いたします
推進体制、関わる人
代表取締役
注意点
応募者個人情報の第三者提供あり
提供目的
当該案件募集は、提供先とリクルートが協力して実施をしておりますので、下記、提供先に個人情報を提供させていただくことに同意の上、ご応募ください。
尚、当該案件の座談会・個別面接には提供先およびリクルートが同席する場合がございます。

提供先
静岡焼津マネジメント株式会社・しずおか焼津信用金庫
企業概要
URL
設立年度
1950年
従業員数
17人
所在地
静岡県焼津市浜当目2-5-3
事業内容
■鰹節製造
・粉砕用鰹節「つぶし原料」の製造
・削り節用鰹節「けずり原料」の製造
・伝統的な鰹節「焼津型本枯節」の製造

■節類の再加工
・節類の殺菌処理
・節類の水分調整
・雑節、煮干し類の異物選別
・その他節の加工

■各種粉末加工
・魚介類の荒粉砕
・節類の微粉末製造
・粉末のブレンド
・その他粉砕加工

■通販事業
・「焼津の鰹節工房 トマル水産 楽天市場店」の運営
・「焼津の鰹節工房 トマル水産 Yahooショッピング店」の運営
・Amazon、ギフトモール他、
・ECサイトでの一般消費者向け通販事業
エントリーを締め切りました