シェア
事後配信受付中
ふくしま12市町村移住支援センター

<現地視察ツアーエントリーも受付中>ふくしま12市町村移住支援センター主催。働きたくなる、暮らしたくなる、チャレンジできる。あなたの背中を押すための移住体験ツアー事前オンラインイベント動画配信

東日本大震災からもうすぐ11年。津波や原子力災害により大きな被害を受けた福島浜通りを中心とした福島12市町村※。その地には、地域のあり方を見つめ直し、地域再生に向けて挑戦する方々が暮らし様々なチャレンジをおこなっています。そしてそんなまちだからこそ、一緒に、そして自らの手で、理想のまちと暮らしを創ろうとする仲間を求めています。ふくしま12市町村移住支援センターでは、そんなチャレンジに興味関心のある方々を対象に移住体験(現地視察)ツアーを開催しています(年度内に4回企画実施予定)。
ふくしま12市町村の復興の現状を学び、起業家や経営者をはじめ、現地の人達との交流を通じて、地域再生に向けてどのようなチャレンジができるのかを体感することができる現地視察型の移住体験ツアー(以降、モニターツアー)です。

もちろん「興味はあるけど移住はまだまだハードルが高い」という方も沢山いるかと思います。いきなり移住ではなくまずは副業・兼業から地域との繋がりを作っていくことも可能です。そんな繋がりを持つきっかけとなるのがモニターツアーです。2021年12月13日に、モニターツアーにご参加いただく前に、各ツアーの概要や趣旨の理解を深め、目的意識を持ってツアー参加に臨める状態を作ることを狙いとしたオンラインイベントを実施しました。現在そのイベントの様子が見れる動画を事後配信しています。
動画をご覧いただくことで、単に「田舎暮らし」だけでなく、「仕事軸」で福島12市町村へ移住定住や関わりを持つことに興味関心を持った上で、「4種類のツアーのうち、どのツアーに参加したいか」を選択できる状態を目指しましょう。

ご興味ある方は、まずはぜひ事後配信をご希望ください。
(本ページでのエントリーで、まずオンラインイベント動画配信のURLをお送りします)

※福島12市町村とは福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村を指します。

※イベントはサンカクとして実施する通常の「ディスカッション型イベント」ではなく、ふくしま12市町村移住支援センターが取り組む「福島12市町村移住定住モニターツアー)」に興味のある方を対象としたプログラムの一環で実施される「オンラインイベント」です。予めご了承ください。

参加までの流れ

  • STEP1
    エントリー後、オンラインイベント動画URLを送付
  • STEP2
    オンラインイベント動画を視聴
  • STEP3
    別途エントリーシート提出後、モニターツアー参加可否のご連絡
  • STEP4
    モニターツアーへのご参加
・モニターツアーに直接お申し込みいただきたい方は、下記URLにアクセスください。
 第3弾モニターツアー【 https://mirai-work.life/topics/357/
 第4弾モニターツアー【 https://mirai-work.life/topics/358/
・モニターツアーには定員枠がございます。エントリーシートを基にモニターツアー参加可否を選考させていただきますので予めご了承ください。
・モニターツアーの旅行手配情報につきましては、旅行会社より別途ご連絡いたします。
・モニターツアー時のトラブルについては一切責任を取りかねます。ご自身の責任のもと、ご参加ください。

皆さまのご参加をお待ちしております!

開催概要

オンラインイベント開催日程
2021年12月13日(月)19:00~21:30
※当日参加が難しい場合、当日の様子を録画したアーカイブ動画をご視聴ください。アーカイブ閲覧URLは、御申込後にご共有いたします。

事後配信受付中
オンラインイベントのプログラム
1、ふくしま12市町村移住支援センターからのご挨拶
2、福島12市町村の全体概要とふくしま12市町村移住支援センターについて
3、4つのモニターツアーの概要説明
4、受入事業者による取組や仕事紹介(モニターツアー各コースから1名ずつ)
5、各ツアーに関する質問会(ブレイクアウトセッションにて2周を予定)
モニターツアー概要
※モニターツアー(1泊2日)参加には別途¥5,000(税込)の費用が発生します。また、モニターツアーエントリーシートの提出が必須となります。詳細は以下のURLよりご確認ください。
第3弾モニターツアー【 https://mirai-work.life/topics/357/
第4弾モニターツアー【 https://mirai-work.life/topics/358/

※新型コロナウイルス感染症の状況次第ではオンラインツアーに代替する場合がございます。

■モニターツアー第一弾<2021/12/25-12/26>
※受付終了

■モニターツアー第二弾<2022/01/15-01/16>
※受付終了

■モニターツアー第三弾<2022/02/05-02/06>
・こんな方におすすめ
課題解決意識や創造力が高く、且つチャレンジ精神旺盛。フットワーク軽く柔軟に行動できるタイプ。自ら機会を創り出し「働く」を楽しめる方々
・ツアーのテーマ
課題先進地福島のビジネスに関わる事、この地域ならではのライフとワークの多様性と価値を学ぶ。
・対象市町村(訪問順に記載)
葛尾村、双葉町、浪江町、南相馬市

・ツアー内容
●2月5日(土)
(1)持続可能な地域づく理を目指し、地域を担う次世代人材育成に取り組む葛力創造舎の取組を知る
(2)原子力災害により未だ人口ゼロの状態が続く双葉町の現状を知るため、双葉郡地域観光研究協会による双葉町の街歩きガイドツアー及び双葉町の関係人口コミュニティを考える場を設定
(3)原発事故の状況及び福島イノベーション・コースト構想を知ることができる東日本大震災・原子力災害伝承館を見学

●2月6日(日)
(4)住民・自治体・企業の3者が一体となって、まちづくりと課題解決ビジネスづくりを行うNoMAラボから社会課題解決の取組について説明
(5) 小高ワーカーズベースにて、若手起業家が集う南相馬市小高地区のソーシャルビジネスの取組や起業家コミュニティのカタチについて学ぶ

■モニターツアー第四弾<2022/02/26-02/27>
・想定参加者
モノづくりや技術に触れる事へ高い熱量を持っており、得られる技術スキルや経験を求め、仕事先を探している方
・テーマ
最先端のロボット系技術や研究、廃炉技術や農林業技術の新たなカタチを展開する企業を見て知る。
・対象市町村(訪問順に記載)
田村市、富岡町、浪江町、南相馬市

・ツアー内容
●2月26日(土)
(1)ホップジャパンの工場見学と企業説明
株式会社ホップジャパン
地産ホップをふんだんに使ったビールで、一次産業から六次産業化に繋げていくサイクルを一つの街で展開することで、「人」×「もの」×「こと」を繋ぐ活動に取り組んでいる。
https://hopjapan.com/

(2)東京電力廃炉資料館を見学
東京電力廃炉資料館
原発事故の事実と廃炉事業の現状等を知る事ができる。長期にわたる膨大な事業の全容を見える化し、その進捗をわかりやすく発信。
https://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/decommissioning_ac/

(3)双葉郡の情報アーカイブ施設「ふたばいんふぉ」にて富岡町の職住環境や復興の現状を紹介

●2月27日(日)
(4)ウッドコアのFLAM事業の工場見学及び求人説明
株式会社ウッドコア
木造施設造りの総合プロデュース企業。福島県産木材の需要を拡大し、林業を再生させる事を目的に、高度な集成材を製造する施設を2021年より、浪江町で新たに稼働開始。

(5)福島ロボットテストフィールドに入居している企業からの事業と求人説明
株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー
航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーカンパニー。その中でも、飛行艇ドローンなど、無人機ドローンの開発にフォーカスを絞り、開発研究を行っている。

株式会社人機一体
立命館大学発リアルテックベンチャー企業。力学を自在に操ることができる人機(人型重機)の研究・開発と将来的な社会実装(世の中への普及)を目指している。

・オンラインプログラム (モニターツアー概要とオンラインプログラムの表記順を入れ替える)

各ツアーの概要や趣旨の理解を深め、目的意識を持ってツアー参加に臨める状態を作ることを狙いとして実施したオンラインイベントのアーカイブ視聴配信をおこなっています。視聴をご希望の方は以下のURLよりアクセスしてください。
https://mirai-work.life/topics/333/

モニターツアーで出会える人 ※一例

<第3弾モニターツアー>

一般社団法人 葛力創造舎 代表理事 下枝浩徳 氏

福島県葛尾村出身。東京の大学にて地盤工学を学び、海外で井戸掘削を行う一般企業に勤務する。その後震災を機に故郷の福島県にUターン。国会議員秘書を経て2012年に一般社団法人葛力創造舎を設立。震災と過疎化による葛尾村の消滅危機を解消すべく支え合いの精神「結」をヒントに活動中。地域コミュニティの再構築のため葛尾村の魅力づくりにも力を入れている。

一般社団法人 双葉郡地域観光研究協会(F-ATRAs) 代表理事 山根辰洋 氏

東京都八王子市出身。2013年8月から支援者として原子力被災自治体の福島県双葉町に参画し、広報業務に従事。2016年9月結婚を機に双葉町民に。2019年11月一般社団法人双葉郡地域観光研究協会を設立し、福島沿岸地域の観光振興を通じた地域再生・まちづくり事業を開始。2021年1月24日双葉町議会議員選挙当選。映像クリエイター。原子力被災地再生を人生の目標にここから生まれる新たな価値創造に挑戦中。

一般社団法人 NoMAラボ 代表理事 高橋大就 氏

1999年に外務省に入省。在米国日本大使館で日米安全保障問題を、帰国後は日米通商問題を担当する。2008年に外務省を退職し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社、農業分野を担当。2011年の東日本大震災直後から休職、NPOに参加し東北で支援活動に従事。同年6月、一般社団法人「東の食の会」発足と共に事務局代表に就任。8月にマッキンゼー社を退職し、オイシックス・ラ・大地株式会社の海外事業部長に就任。そして2019年、福島県浜通りのまちづくりと社会課題解決ビジネスづくりに取組む「NoMAラボ」を立上げ、2020年に法人化。2021年4月、福島県浪江町に居住を移し、浜通り地域での活動を本格開始。

株式会社 小高ワーカーズベース 代表取締役 和田智行 氏

南相馬市小高区(旧小高町)出身。大学入学を機に上京しITベンチャーに就職。2005年、東京でIT企業を創業、同時に自身は小高にUターンしてリモートワークを開始。東日本大震災の原発事故で自宅が避難区域となり、会津若松市に避難。その後、小高区で活動を開始し、2014年5月に避難区域初のシェアオフィス「小高ワーカーズベース」を開設。以来、数々の事業を立ち上げる。2017年からは創業支援にも注力。

<第4弾モニターツアー>

株式会社 ホップジャパン 代表取締役 本間誠 氏

東北電力株式会社の社員として主に広報・地域貢献業務を担当し、地域に密着した活動に従事。また、同社在職中にインド料理店を4年間経営し、サービス業の事業立ち上げを経験。
東北電力株式会社を退職後、仙台にて株式会社ホップジャパンを起業。その後、田村市に本社を移転。地元産のホップをふんだんに使用したビールを醸造するホップガーデンブルワリーを経営。
「クラフトビールから循環型の社会を」をビジョンに掲げ、クラフトビールを軸にして産業の循環を作り、 人・もの・ことを繋ぎ、人々を笑顔にする社会づくりを目指している。

一般社団法人双葉郡未来会議 / ふたばいんふぉ 代表 平山勉 氏

2009年に家業ホテルを継ぐために富岡町にUターン。東日本大震災・原発事故避難で町のインフラも破壊され情報発信も行われなくなる中、町の情報発信を補完するためにWebサイト『富岡インサイド』立ち上げる。その後、帰還困難区域の制限でボランティア誘致が進まない中、相双ボランティアを立ち上げ、地域住民の家の片付けや補修を無償で協力。その活動数は数千にも上る。その活動を通じて双葉郡8町村のコミュニティが失われつつあることに気づき、住民同士のネットワーク会議『双葉郡未来会議』を企画運営。住民交流の中で、地元主体の情報発信の必要性があがり、双葉郡8町村総合インフォメーションセンター『ふたばいんふぉ』を設立。民間施設で初の伝承施設として登録される。多くの実績で地域を牽引。

株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー CEO 金田政太 氏

東京都生まれ。広告映像や商品企画デザインの仕事を経て、 惑星探査ロボットの開発を行う株式会社 ispace の立ち上げに取締役として参加。2014年、スペースエンターテインメントラボラトリー設立。
同社は、航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーカンパニー。地面や水面、水中の観測可能で、航続距離の高い飛行性を実現する水上発着可能な飛行艇型ドローンや成層圏まで飛ぶ高高度気球や人工衛星まで、空を飛んでいるようなロボットは全部扱うような会社であり、現在は、無人機ドローンの開発にフォーカスを絞り研究開発を行う。

注意事項

  • ・オンラインイベントは、アーカイブ視聴用・プロジェクトの記録用として録画させていただきます。またそれらは、ふくしま12市町村移住支援センターの関連サイト、株式会社リクルートにおけるサイト(サンカクのサイトを含みますがこれに限られません)、社外向けリリース等において、イベントの説明目的に公開されることがあります。
  • ・モニターツアー当日は、外部メディアによる取材および撮影が入る可能性がございます。撮影した写真・動画等が各取材メディアに露出/掲載される場合がありますので、予めご了承いただいた上でエントリーシートのご提出をお願い致します。
  • ・本イベントの運営に関しては、株式会社リクルートがサポートいたします。
エントリーを締め切りました
PAGE TOP