座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
<人材採用>地域を愛する匠の職人たちが集まる老舗木材メーカー!次世代の職人確保に向けた採用計画の見直しから実行までご協力ください!
有限会社渡部製材所
人材採用
組織開発
人事制度
事業内容・ビジョン
山形県南部飯豊町にある創業50年を超える老舗の木材メーカーです。住宅や工事現場など様々な場所で使われる木材を加工して運搬する製材業を営んでいます。「木を挽くこと」にこだわり、地域で生産された木材を使って1本1本の特徴に合わせて製材していく熟練の技術が強みです。最近では地域の木材でテーブルなどの家具を制作するなど地域に根差した製品を作り上げることで木の本来のぬくもりを提供することを目指しています。
製材は木を切るだけの仕事ではありません。その木の持つ良さや美しさなどを最大限に引き出し、1本の原木から無駄なく製品を作り出す熟練の加工技術が必要です。加工する丸太は自然の物で一本一本違い、加工する部位で硬さや曲がり方など特性があります。それを住宅のどこに使うのか考えながら適切な加工をして丸太をムダにしないように心掛けることが重要です。加工した木材で家を作るという誇りをもって仕事に取り組んでいます。
事業課題・募集の背景
■事業課題
採用計画を見直し、新卒・中途採用を進め人材を確保していきたいです。現在もハローワークの求人や県内の企業情報誌で採用活動を進めていますが、年間2~3名程度の応募で採用には至らず苦戦しています。現在、業務内容と商業エリアが拡大しており、会社の現状としても人手が足りていない状況です。今後、事業拡大を狙った増員も計画しなければならず、来年1月以降に年間5名の採用人数を目標に人材の確保が急務になっています。

■募集の背景
以前は地元企業として弊社の名前を見て入社してくれる方もいました。しかし、現在では、今まで行っていた縁故採用だけでは足りず、昨今の就職状況をみると会社の特徴をアピールして採用活動を行っていく必要があると感じました。まずは計画から見直して採用まで進められるよう、外部の方から当社の採用状況をご確認いただき、見直しの要否も含め検討いただきたいです。
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
採用計画の見直しから実際の採用に至るまでの手法の確立と実行をお願いします。現在も少数名の応募はあるものの採用に直結しない理由が不明確なため、採用課題の分析からお願いしたいです。新規採用の強化のために給与や勤務時間、福利厚生などの条件面の見直しも予定しています。(現在の社員は給与体系の見直し実施済み)現状の採用課題を踏まえて、採用に直結する有効な進め方についてご教示ください。

■想定している進め方
1カ月目:現状の把握
→直近の当社の採用実績や周辺地域の採用状況などの把握、採用条件などの確認を踏まえ採用課題を分析する。
2カ月目:採用条件の見直しを含め採用計画を策定する。
→採用課題を踏まえて、実際に使用する採用サイトのツールからどのような求人や説明会を開くのかなどの手法を洗い出し選定する。
3カ月目:母集団形成方法の確立。策定した計画を基に採用活動をサポートして成果を検証していく。
求める人材像
  • (以下いずれかの経験をお持ちの方)
  • ・人事採用領域において知見のある方。
  • ・企業内で人事として新卒/中途採用の戦略・施策立案の経験のある方.
  • ・採用コンサルティング会社で採用業務を行ってきたことのある方。
  • ・製材業の知見をお持ちの方。(特に特に業務内容や働き方について知っていると尚よし。)
  • (人物像)
  • ・計画立案だけでなく実行まで伴走いただける方。
  • ・目標達成に向けて社内の一員となって伴走していただける方。
  • ・プロジェクト推進にあたりチームワークを大切にしていただける方。
副業マッチングの流れ
座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
STEP
1
座談会に応募する
エントリー多数の場合には、スキルや経歴の他、エントリー時のコメントも含めて選考させていただきます。副業でこの企業にサンカクしたい想いなどをコメントに入力してください。
座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
STEP
2
座談会の参加案内を受け取る
エントリー情報をもとに、参加いただきたい⽅には座談会のご案内(URLや事前準備等)をお送りいたします。
STEP
3
座談会に参加する
企業と参加者がカジュアルに交流する情報収集やPRの場です。企業の抱える課題や具体的な業務内容の説明、質疑応答、ディスカッションなどが行われます。ほかの参加者の意見を聞くことができ、自分に合った副業かを確かめるだけでなく、学びの機会にもなります。
STEP
4
正式応募する
座談会後に応募意思の確認をサンカクのメッセージ上でご連絡しますので、正式応募される場合は、その旨ご回答ください。
STEP
5
面接
STEP
6
業務委託契約の締結
座談会
当社の現状や課題、また今回の副業について理解を深めていただくため、下記日程で少人数のオンライン座談会を開催します。座談会を通じて本副業プロジェクトにサンカクするか確認する場にできればと思います。

※下記座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
開催日程1
2023年10月4日(水) 18:45 受付開始 19:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り1
10月2日(月) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
開催日程2
2023年10月10日(火) 18:50 受付開始 19:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り2
10月8日(日) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
採用コンサルティング業務
契約期間
初回3ヵ月
想定報酬
月額5万円(税抜)
※報酬は応相談
契約に関する備考
業務に使用するPCと通信費(インターネット回線/Wifi等)は自己負担となります。
会社・事業について詳細
会社の特色・実績・アピールポイント
活気のある若手社員たちが在籍しています。未経験者も迎えており技術習得に向けて丁寧に指導しています。
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
やりがい、面白さ
自分の手掛けた仕事がカタチとして残る楽しさと大きな誇りを感じられる仕事です。製材の仕事には大きな責任も伴いますが、地元で生産された木材が家づくりや工事現場など様々な場所・用途に使用されることに大きな使命感があり、仕事に取り組む原動力になります。
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
過去の採用に関する資料や賃金体系の情報など業務遂行に必要な情報はオープンに提供します。
推進体制、関わる人
代表取締役、採用担当者
注意点
応募者個人情報の第三者提供あり
提供目的
当該案件募集は、提供先とリクルートが協力して実施をしておりますので、下記、提供先に個人情報を提供させていただくことに同意の上、ご応募ください。
尚、当該案件の座談会・個別面接には提供先およびリクルートが同席する場合がございます。

提供先
株式会社荘内銀行
企業概要
URL
設立年度
1968年
従業員数
7人
所在地
山形県西置賜郡飯豊町大字小白川1788-2
事業内容
一般製材・土木資材・一般建築資材
県産木材「やまがたの木」認定事業者
合法木材供給認定事業者
エントリーを締め切りました
PAGE TOP