選考応募
help
選考応募とは?
業務委託契約の直接選考の場にご応募いただけます。プロフィール情報を元にした書類選考からスタートとなります。スピーディーにマッチング可能です。
機能美も造形美も追及したかっこいい産業機器を作りたい!産業機器のプロダクトデザイナー募集!
タイチマシナリー株式会社
エンジニア
その他
事業内容・ビジョン
弊社ではリサイクル設備の建設からメンテナンスまで、その他職場環境の快適化事業を幅広く提供しております。さらにはプラント設備設計を中心として、技術力と多数の実績が裏付ける提案力でトータルプランニングも行っています。今後さらなる事業拡大を図るためにも、より優秀な人材に出会っていけるよう、副業という新しい方法にチャレンジしています。
事業課題・募集の背景
■事業課題
当社ではリサイクル関連のプラントの設計から機器の設計などを行っており、今後より一層事業を飛躍させ拡大していくために見た目などにもこだわった機器などを投入し、業界に一石を投じたいと考えています。過去に一度デザインにこだわった機器を世に出した際、協会では大いに反響を呼んだが残念ながらリーマンショックで一度その事業がとん挫してしまい、あの時の感動とロマンをもう一度よみがえらせたく、現在活躍されている業界は問わず、かっこいい産業機器のデザインを本気で一緒に考えてくださる方を探しています。

■募集の背景
リーマンショック前に先代の社長のもとで元ゼネコンで働いていた建築デザイナーさんが入社し、それまで自社にあった産業機器をかっこよくしたいと、見事にかっこいい機器を世に出したことがあります。展示会に出すと人は集まり、事業の発展も見え、一気に伸ばそうとしたときにリーマンショックに見舞われたが、あの時のワクワクを取り戻したい!造形美もさることながら、機能美や拡張性、お客様へ提案する時の柔軟性など、いろんなハードルを越えて世界一かっこいい産業機器や産業プラントを作っていきませんか?
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
産業プラントに使用する機械の設計業務
(基本リモートでの業務を想定していますが、必要に応じて出社や現地調査のご同行が発生することがございます。)

■想定している進め方
①事業の状況及び各種取り扱い商品の共有
②設計機器および依頼内容に関するすり合わせ
③機械設計の打合せ、実際の依頼、納期確認
④設計期間中の調整
⑤納品及び試作品の立ち合いなど
⑥調整など
求める人材像
  • 大型機械などのデザインをするにあたり知識をお持ちの方
  • 機械の設計部門などと連携し、デザインを行ったご経験がある方
  • 業界問わずインダストリアルな業界の実用的な機械をかっこよく魅せることができる方
  • 産業機器に対して興味を持っている方
  • 新しい技術などについて積極的に提案してくださる方
  • 実装に向けて着実に進行などをしていただける方
  • 業界の常識に囚われず新しい価値を一緒に生み出せる方
副業マッチングの流れ
選考応募
help
選考応募とは?
業務委託契約の直接選考の場にご応募いただけます。プロフィール情報を元にした書類選考からスタートとなります。スピーディーにマッチング可能です。
STEP
1
選考応募する
ご応募いただいた方の中から書類選考を行います。エントリー時のプロフィール情報や自己PRコメントを元に選考をさせていただきますので、最新の情報や副業に向けた想いなどをご記入ください。
STEP
2
合否の連絡を受け取る
書類選考結果をご案内させていただきます。また、合格の方には別途個別面接の日程調整のご連絡をさせていただきます。
STEP
3
面接
STEP
4
業務委託契約の締結
選考応募
ご応募いただいた方の中から書類選考を行い、合格の方と個別面接をさせていただきます。エントリー時のプロフィール情報や自己PRコメントを元に選考させていただきますので、最新の情報や副業に向けた想いなどをご記入の上、ご応募ください。

本募集では、座談会は行いません。書類選考に合格いただいた方のみ個別に面接させていただきます。
締め切り1
4月30日(水) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
産業プラント用機器のプロダクトデザイン
契約期間
初回3ヵ月
想定報酬
月額10万円(税抜)
※報酬は応相談
契約に関する備考
業務に使用する、PC/通信代(Wi-Fi等)は自己負担となります。
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
やりがい、面白さ
お客様と向き合って挑戦がやってくる、仲間と一緒に乗り越えて、全く予想もしていなかった答えにたどり着く喜び、それらをお客様に提供できる喜びがあり、お客様がそれを受け取って、喜んで下さる事、この一連が面白さであり、魅力です。
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
必要に応じて社内資料及び技術資料など
推進体制、関わる人
代表・設計部門担当者・メーカー・取引先担当者
企業概要
URL
設立年度
2012年
従業員数
22人
所在地
横浜市中区長者町5-85 三共横浜ビル10F
事業内容
リサイクル設備の建設からメンテナンスまで、その他職場環境の快適化事業を幅く提供しています。