マーケティングの社会人のインターンシップ一覧

8
人に変わって機械がコンサルする未来。獲得した知見をシステムに変え、テクノロジーの力で成果を最大化する、マーケティングDXコンサルに挑戦。
株式会社WACUL
株式会社WACUL
社会人のインターンシップ
人に変わって機械がコンサルする未来。獲得した知見をシステムに変え、テクノロジーの力で成果を最大化する、マーケティングDXコンサルに挑戦。
コンサルティングファームは数多く存在しますが、コンサルタントの提供価値を「機械化」するというユニークな強みを持つのが「WACUL」です。 機械は人間を不要にするのではなく、人間の生産性を最大化するもの。 これまで、経験豊富なコンサルタントにしか生み出せないと思われていた価値を、テクノロジーと非熟練者のみで創出する未来を目指し、成長を続けています。 また、WACULでは機械化によって生まれた新たなリソースや時間を、成果へのコミットに活用し、人間がやるべき事と機械がやった方がよい事を明確に分けています。これにより、本当に人間がやるべき仕事へスポットがあたり、テクノロジーの力で人間が生み出す成果が最大化されると考えています。 今回のサンカクでは、WACULが機械化したソリューションの一つである「AI アナリスト」の事例をベースに、顧客マーケティング課題の解決策をディスカッションして頂きます。 コンサルタント経験をお持ちの方はもちろん、デジタルマーケティング領域における視座を高めたい方からのご参加をお待ちしています。
JALマイルライフを推進する事業戦略立案にサンカク!
日本航空株式会社
日本航空株式会社
社会人のインターンシップ
JALマイルライフを推進する事業戦略立案にサンカク!
新型コロナウイルス感染症によって浮き彫りになった、航空事業だけにとどまらない収益基盤の重要性。「空」という非日常だけではなく、日常にもお客さまとの接点を生み出し、長期的なエンゲージメントを構築する——「JALマイルライフ」の新しいプログラムが始動します。 マイルの「ためる」「つかう」領域を拡大する「JALマイルライフ」を推進するため、マイレージ・金融領域では、「JAL Wellness & Travel」「JAL住宅ローン」「JALでんき」といった新サービス提供を進めてきました。今後さらに事業を展開し、2025年度にはJALの事業利益の約40%を「マイル・ライフ・インフラ」カテゴリーで創出するという挑戦的な目標を掲げています。 ワークショップでは、医療・婚姻・教育・介護・エンタメ・交通・通信・衣料品…など、さらなる成長を狙う事業領域において、新規ビジネス創出のための事業戦略を考えていただきます。年間約100万人の新規入会がある中で、目標は「2年で○億円の収益化」。このスケールであなたならどんなアイデアを提案しますか? 事業開発のご経験有無は問いません。私たちと一緒に「空」の向こう側の世界を一緒に考えてみませんか? ※本イベントではワーク用ドライブへのアクセスのため、個人のGoogleアカウントにログインのうえご参加いただきます。
デジマ人材の約半数が登録!マーケ特化のクラウドソーシングサービスを、あなたならどこまで広めることができますか?
株式会社BLAM
株式会社BLAM
社会人のインターンシップ
デジマ人材の約半数が登録!マーケ特化のクラウドソーシングサービスを、あなたならどこまで広めることができますか?
2018年に「KAIKOKU」をリリース以降、順調に成長を続け、現在では会員数約9,800人、500社を超える企業・自治体のマーケティング支援を行ってきました。 これまでプロスポーツクラブのグッズ制作、オンラインショップの立ち上げ伴走、広告運用のインハウス化など、多岐にわたるマーケティング課題を解決に導き、デジマ界隈では一定の認知度を獲得した当サービスですが、今さらなる事業拡大に踏み出そうとしています。 その背景には、予算の都合で広告代理店への依頼が難しいケースや、DX人材の採用が難しくインハウスでは対応できない地方企業など、日本中にデジタルマーケティングの課題を抱えた企業が数多く残されていることがあります。 今回のサンカクでは、こうした背景を前提としながら、KAIKOKUを広めていくためのプランを考えて頂きますが、「KAIKOKUって初めて聞いた!」というあなたにこそ参加いただきたいと思っています。 異なる知見や幅広い視野でご意見を頂きながら、我々が気付かなかったKAIKOKUの新たな拡大プランの提案を楽しみにしています。 マーケティング人材の複業支援サービスでもあるKAIKOKU。「ハタラク」を通じて幸せな人生を送る人を創出しつづけるために、あなたの力を貸してください!
とある世代から圧倒的な支持を得ている商品を、新たなプロモーションで拡大に導くwebマーケプランニングに挑戦!
one move株式会社
one move株式会社
社会人のインターンシップ
とある世代から圧倒的な支持を得ている商品を、新たなプロモーションで拡大に導くwebマーケプランニングに挑戦!
社名である「one move」には、 お客様の大切なマーケティングの一手に、妥協ない戦略と実行を提供する、という思いを込めています。 マーケティング施策はSNS・広告・インフルエンサー・キャンペーンと多岐にわたりますが、当社は「総合的・統合的なマーケティング設計」に強みを持っており、ゼネラリスト視点でマーケティング領域に携わりたい方にはおすすめのイベントです。 また、当社の得意とするSNSプロモーションは、5年後に1兆円を超える市場になると言われており、急成長する市場とそこに挑む企業のスピード感も体感いただけるかと思います。 --- 今回のサンカクでは、とある世代から圧倒的な支持を得ている「栄養ドリンク」を題材に、新たなプロモーションで販路拡大へ繋げる施策をディスカッションして頂きます。その後、代表が考えた「渾身の一手」をご紹介しながら、最新のマーケティング知見やあまり世にでていないマーケティングノウハウをお持ち帰り頂きたいと思っています。 --- 総合広告代理店でご活躍中の方はもちろん、食品・外食・小売・レジャー領域でマーケティングに携わっていらっしゃる方からのご参加をお待ちしています。
世界150か国に展開する特殊プリント技術を用いて、顧客ビジネスを深化させるアイデアを募集!
株式会社ミマキエンジニアリング
株式会社ミマキエンジニアリング
社会人のインターンシップ
世界150か国に展開する特殊プリント技術を用いて、顧客ビジネスを深化させるアイデアを募集!
街角を彩る広告看板、ラッピングカー、商品パッケージ、スマホケースからフィギュアまで。 私たちの生活を豊かにする多くのものが、ミマキの産業用プリンターから生まれています。 世界150か国以上で愛されるミマキエンジニアリングは、ただのプリンターメーカーではありません。サステナブルな技術、顧客企業の印刷プロセスを自動化するFA技術、フルカラー印刷が可能な3Dプリンターなど、【新しい顧客ビジネスの姿を提案する】ことを通じて成長を続けてきました。 そして、その提案の最前線にいるのが、ミマキのセールスです。 市場調査や製品企画も担うセールスチームは、単に製品を売るだけではなく、製品用途の革新に重きを置いています。「未開拓の業界にミマキ製品をどのように適用し、顧客の新しいビジネスチャンスを創出できるか」を常に考えることで、販売チャネルを拡大し、事業を成長させ続けてきました。 ―あなたなら、どの業界に、どんな使い方を提案しますか? このイベントでは、ミマキエンジニアリングの最先端技術を体験し、その技術を活用したビジネスアイデアを形にすることができます。どの業界にどんな革新を提案できるか、あなたのアイデアで未来を切り開いてください。 本イベントは、経験問わずどなたでもご参加いただけます。 サンカク経験のない方や社会人歴が浅い方も気兼ねなくご応募ください。 マーケティング視点を持って価値提供を行っていきたい方、課題解決型の営業スキルに興味がある方/スキルを磨きたい方には特におすすめのイベントです。
Web3を自分のものに──。大企業の課題解決をWeb3で解決し、新しい未来を創る!
株式会社HashPort
株式会社HashPort
社会人のインターンシップ
Web3を自分のものに──。大企業の課題解決をWeb3で解決し、新しい未来を創る!
BCG Digital Venturesで投資・事業開発を担っていた代表が、Web3テクノロジーの社会実装のために創業したHashPort社。日々変化するテクノロジーや環境の中で、起業家のように学び、動き、向上心を発揮する集団です。 私たちが暮らす社会には、最新テクノロジーなら解決できる課題があり、まだ見ぬ価値をもたらす可能性に溢れています。こちらのワークショップでは、Web3を支えるテクノロジーについて手を動かしながらHashPortの社員と共に理解し、テクノロジーを活用した大企業の課題解決を考えます。 みなさんのアイデアを、Web3事業を最前線で開発している社員が、一緒にブラッシュアップ!前提知識なしに試行錯誤する3時間を過ごした後は、「Web3とは何か」を自分の言葉で語れ、「Web3を活用することによる課題解決は楽しそう」と感じられるでしょう。最新テクノロジーの社会実装を体感しませんか? 内容(予定): ① 代表の企業説明:なぜ、どのようにして、HashPortがWeb3を社会実装し、価値を創るのか? ② インプット:Web3テクノロジーについて、社員とともに理解を深める ③ ワークショップ:ある大企業の課題に対して、Web3テクノロジーでの解決策を企画立案 ④ 参加者の発表:企画に対して、代表が課題解決への期待、改善点などをフィードバック
過去に掲載した
社会人のインターンシップ一覧
PAGE TOP