新規事業・事業開発の社会人のインターンシップ一覧

8
モビリティ2035:未来の自動車業界を創造!MaaS・エンタメ・生活サービス・エネルギーマネジメント観点から新サービスを考案!
株式会社野村総合研究所
株式会社野村総合研究所
社会人のインターンシップ
NEW
モビリティ2035:未来の自動車業界を創造!MaaS・エンタメ・生活サービス・エネルギーマネジメント観点から新サービスを考案!
皆さん、2035年のモビリティの形はどの様なものを思い描きますか? ここではその夢を現実に近づける機会を提供します。私たちと一緒に、未来のモビリティの新サービスを想像しましょう! 当イベントでは、モビリティをテーマにMaaS(Mobility as a Service)、エンターテイメント、生活サービス、エネルギーマネジメント等の観点からモビリティ業界の姿や求められる新サービスを考えていただきます。 2035年を見据えた新たな移動体験の創出、それぞれのライフスタイルや地域に寄り添うモビリティと社会の融合、エコロジーとエコノミーのバランスを考えるエネルギーマネジメント領域に対し、未来への一石を投じる体験をすることができます。 NRIは創業以来、「未来創発」を企業理念に掲げ、お客様企業と共に業界や社会の未来を創造するための取り組みをしています。 次世代のモビリティを牽引するあなたの挑戦を、私たちは全力でサポートします。 自動車業界の知見有無に関わらず、様々な領域でご活躍されている方からのエントリーをお待ちしています。 ※2023年10月1日に開催した内容と同一となります。前回ご参加された方は、その点ご留意いただけますと幸いです。
JALマイルライフを推進する事業戦略立案にサンカク!
日本航空株式会社
日本航空株式会社
社会人のインターンシップ
JALマイルライフを推進する事業戦略立案にサンカク!
新型コロナウイルス感染症によって浮き彫りになった、航空事業だけにとどまらない収益基盤の重要性。「空」という非日常だけではなく、日常にもお客さまとの接点を生み出し、長期的なエンゲージメントを構築する——「JALマイルライフ」の新しいプログラムが始動します。 マイルの「ためる」「つかう」領域を拡大する「JALマイルライフ」を推進するため、マイレージ・金融領域では、「JAL Wellness & Travel」「JAL住宅ローン」「JALでんき」といった新サービス提供を進めてきました。今後さらに事業を展開し、2025年度にはJALの事業利益の約40%を「マイル・ライフ・インフラ」カテゴリーで創出するという挑戦的な目標を掲げています。 ワークショップでは、医療・婚姻・教育・介護・エンタメ・交通・通信・衣料品…など、さらなる成長を狙う事業領域において、新規ビジネス創出のための事業戦略を考えていただきます。年間約100万人の新規入会がある中で、目標は「2年で○億円の収益化」。このスケールであなたならどんなアイデアを提案しますか? 事業開発のご経験有無は問いません。私たちと一緒に「空」の向こう側の世界を一緒に考えてみませんか? ※本イベントではワーク用ドライブへのアクセスのため、個人のGoogleアカウントにログインのうえご参加いただきます。
「空間マップ」を活用した新規ビジネス企画を体験できるワークショップにサンカク!
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社
社会人のインターンシップ
「空間マップ」を活用した新規ビジネス企画を体験できるワークショップにサンカク!
ダイナミックマッププラットフォームは、あらゆる場所や物の「空間情報」を集めデータ化し、様々な産業で役立つプラットフォームを提供しているスタートアップ企業です。 このサービスは車の自動運転実現・防災の未然防止など、様々な社会課題の解決に貢献してきました。 その結果、直近5年間平均で年率約50%のペースで売上高を伸ばしています。 しかし、私たちはこのサービスに、まだまだ無限の可能性が秘められると考えています。 今回のサンカクでは、新規事業企画職の一員として、この空間マップを使うと、「どのような産業に」、「どのような新たな価値を提供できるか」について考える体験をして頂きます! 【内容(予定)】 ①:企業説明・インプット:企業の掲げるビジョンや強み、実際に空間マップが活用されている事例を学ぶ ②:ワークショップ:物流やエンタメなど様々な産業と「空間マップ」を掛け合わせて新たな事業アイディアを企画する ③:発表:事業責任者から直接フィードバック 自分の身の回りでふと感じた「気づき」・「アイディア」が、ワクワクした未来の実現につながります。 そのような体験にご興味のある方、エントリーお待ちしています!!
Web3を自分のものに──。大企業の課題解決をWeb3で解決し、新しい未来を創る!
株式会社HashPort
株式会社HashPort
社会人のインターンシップ
Web3を自分のものに──。大企業の課題解決をWeb3で解決し、新しい未来を創る!
BCG Digital Venturesで投資・事業開発を担っていた代表が、Web3テクノロジーの社会実装のために創業したHashPort社。日々変化するテクノロジーや環境の中で、起業家のように学び、動き、向上心を発揮する集団です。 私たちが暮らす社会には、最新テクノロジーなら解決できる課題があり、まだ見ぬ価値をもたらす可能性に溢れています。こちらのワークショップでは、Web3を支えるテクノロジーについて手を動かしながらHashPortの社員と共に理解し、テクノロジーを活用した大企業の課題解決を考えます。 みなさんのアイデアを、Web3事業を最前線で開発している社員が、一緒にブラッシュアップ!前提知識なしに試行錯誤する3時間を過ごした後は、「Web3とは何か」を自分の言葉で語れ、「Web3を活用することによる課題解決は楽しそう」と感じられるでしょう。最新テクノロジーの社会実装を体感しませんか? 内容(予定): ① 代表の企業説明:なぜ、どのようにして、HashPortがWeb3を社会実装し、価値を創るのか? ② インプット:Web3テクノロジーについて、社員とともに理解を深める ③ ワークショップ:ある大企業の課題に対して、Web3テクノロジーでの解決策を企画立案 ④ 参加者の発表:企画に対して、代表が課題解決への期待、改善点などをフィードバック
あなたの次のキャリアを作る!コンサル流の事業開発力を身につけるワークショップ
株式会社クニエ
株式会社クニエ
社会人のインターンシップ
あなたの次のキャリアを作る!コンサル流の事業開発力を身につけるワークショップ
何人ものサンカクユーザーの方がこのイベントを経て、コンサルタントとしてのキャリアを歩み出してきました。 2023年ラスト開催!サンカク屈指の人気を誇るワークショップに参加しませんか? AI・5G/6G・メタバースなどの先端技術や、サブスク、D2C、XaaSなど新たな潮流を活用したプロジェクトをリードしてきた経験を持つスペシャリスト集団=「クニエ NewBizチーム」が主催する本イベント。 目まぐるしく変化するトレンドをキャッチアップしながら、高速かつ高品質な新規事業を立ち上げるための体系的な考え方を学び、ビジネスにおける視座を高めたい方におすすめです。 ワークショップのテーマは「サブスクリプションコンサルティング」。 クニエがサブスク事業経験者に対して行った調査では、サブスク事業の約9割が当初の計画を達成できなかったという実態があり、サブスク事業は通常の新規事業よりも失敗する比率が高いことが判明しています。 では、その原因と成功に導くためのポイントは何なのか? あなたもNewBizチームのメンバーの一員となり、実在するクライアントへの事業提案作成と壁打ちを繰り返してアイデアを練り上げていただきます。 コンサル未経験歓迎。明日からのキャリアアップのきっかけの1つとして、週末の時間を有効活用しませんか?
【社会貢献のしごと体験】「返せる家具」でお客様の事業をアップデート!CLASが創る「持たない・捨てない社会」にサンカク!
株式会社クラス
株式会社クラス
社会人のインターンシップ
【社会貢献のしごと体験】「返せる家具」でお客様の事業をアップデート!CLASが創る「持たない・捨てない社会」にサンカク!
皆さんは「家具のサブスク」をご存知でしょうか。 「CLAS」は、月額制で期間制限なく家具・家電の利用・交換が行なえるサブスクリプションサービスです。2023年2月には個人向けCLASの登録会員数は20万人を突破し、さらなる成長を続けています。 運営するのは、循環型社会の実現を目指すスタートアップ「株式会社クラス」。2021年に21億円、2022年に19億円という大型の資金調達をしたことでも注目を集めました。 クラスは、法人向けにも「CLAS BUSINESS」を展開しています。 アフターコロナで企業のオフィス回帰が進む一方で、リモートワークもニューノーマルな働き方として普及し、出社とリモートワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」が浸透し始めています。そんな中「返すことができる」CLAS BUSINESSの家具なら、自由にオフィス環境や不動産物件などのアップデートができ、変化の激しいこの時代にも柔軟に対応できます。 今回のサンカクでは、この「CLAS BUSINESS」を用いて、課題を持つ企業に向けた「最適な空間創り」提案を体験していただきます! 経験の有無は問いません!皆さんご自身が「クラスの社員だったらどうするか?」「どんな価値提供ができるのか?」、せっかくの機会なので当事者意識を持って取り組みましょう! 「持たない・捨てない社会をつくる」クラスの挑戦に興味をお持ちいただいた方のご参加をお待ちしています!
過去に掲載した
社会人のインターンシップ一覧
PAGE TOP