早稲田大学が「未来を創りだすための共創の場」として立ち上げた社会人教育事業 WASEDA NEO。2018年1月に開講した「課題創出型ビジネスデザインプログラム(みらいブレンディピティ)」に関し、ご意見を頂きたいと考えております。
◆講座概要
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=96472
※各種企画ご案内のため、facebookページもフォロー頂ければ幸いです!
●WASEDA NEO
https://www.facebook.com/wasedaneo/
●課題創出型ビジネスデザインプログラム(みらいブレンディピティ)
https://www.facebook.com/miraiblendipity/
講座の特長は以下の通りです。
1)最先端デザイン方法論を活用した事業創造
ハーバードデザインスクール(HDS)出身のデザイナーから、HDSやMITなどで用いられる「スペキュラティブデザイン(課題創出型デザイン手法)」を用いた事業創造のコーチング受けることで、デザイナーではないビジネスパーソンでもデザイン手法の基礎を体得できます。
※当プログラムにおける「デザイン」とは、見た目をきれいにするという狭義のものではなく、課題を発見・解決するという広義のものです。
2)リアルな事業テーマに対し、実行前提の具体的提案を行う実践性
実在企業から提供されるリアルな事業テーマに対して、プロジェクトチームを組んで2か月間取り組みます。実行を前提としたプランやプロトタイプをテーマ提供企業の経営者に提案し、テストマーケティングまで実行します。
◆ご参考:関連記事
ハーバードデザインスクールで教えるビジネスにおけるデザイン手法
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=296
未来のシナリオを創る、人を動かす方法論
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=360
ミライシュハン株式会社(事業テーマ提供企業) 山本CEOインタビュー
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=343
<ディスカッションの背景・内容>
プログラムをより魅力的にし、必要とする人々に的確にリーチする方法についてディスカッションさせて頂き、プログラム自体を「共創」したいと考えています。
内容については、以下を想定しています。
1)これまで受講した、事業開発に関するプログラムについて
感想、良い点・改善点、その理由や魅力的にするためのアイデア、等
2)本プログラムの内容について
魅力的だと思う点、疑問に思う点、その理由や魅力的にするためのアイデア、等
3)プロモーション・営業戦略について
どのようなターゲットに、どのようなアピールを、どのように伝えるべきか、等
4)その他
WASEDA NEOへ期待すること、等
<企業、事業の内容>
早稲田大学が「未来を創りだすための共創の場」として立ち上げた社会人教育事業 WASEDA NEO。2018年1月に開講した「課題創出型ビジネスデザインプログラム(みらいブレンディピティ)」に関し、ご意見を頂きたいと考えております。
◆講座概要
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=96472
※各種企画ご案内のため、facebookページもフォロー頂ければ幸いです!
●WASEDA NEO
https://www.facebook.com/wasedaneo/
●課題創出型ビジネスデザインプログラム(みらいブレンディピティ)
https://www.facebook.com/miraiblendipity/
講座の特長は以下の通りです。
1)最先端デザイン方法論を活用した事業創造
ハーバードデザインスクール(HDS)出身のデザイナーから、HDSやMITなどで用いられる「スペキュラティブデザイン(課題創出型デザイン手法)」を用いた事業創造のコーチング受けることで、デザイナーではないビジネスパーソンでもデザイン手法の基礎を体得できます。
※当プログラムにおける「デザイン」とは、見た目をきれいにするという狭義のものではなく、課題を発見・解決するという広義のものです。
2)リアルな事業テーマに対し、実行前提の具体的提案を行う実践性
実在企業から提供されるリアルな事業テーマに対して、プロジェクトチームを組んで2か月間取り組みます。実行を前提としたプランやプロトタイプをテーマ提供企業の経営者に提案し、テストマーケティングまで実行します。
◆ご参考:関連記事
ハーバードデザインスクールで教えるビジネスにおけるデザイン手法
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=296
未来のシナリオを創る、人を動かす方法論
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=360
ミライシュハン株式会社(事業テーマ提供企業) 山本CEOインタビュー
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WNewsDetail.do?page=343
<ディスカッションの背景・内容>
プログラムをより魅力的にし、必要とする人々に的確にリーチする方法についてディスカッションさせて頂き、プログラム自体を「共創」したいと考えています。
内容については、以下を想定しています。
1)これまで受講した、事業開発に関するプログラムについて
感想、良い点・改善点、その理由や魅力的にするためのアイデア、等
2)本プログラムの内容について
魅力的だと思う点、疑問に思う点、その理由や魅力的にするためのアイデア、等
3)プロモーション・営業戦略について
どのようなターゲットに、どのようなアピールを、どのように伝えるべきか、等
4)その他
WASEDA NEOへ期待すること、等
こちらの案件もぜひチェックしてみませんか?