座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
【経営相談】伝統ある港町を100年以上支えてきた老舗企業の更なる飛躍のために経営相談パートナーを募集
株式会社 阿部亀商店
経営戦略
営業戦略
新規事業・事業開発
ビジネスモデル
海外展開
商品企画/開発
組織開発
事業内容・ビジョン
当社は「水産物卸売業」「水産物貿易業」「水産加工業」「製氷冷蔵業」の4つの事業からなります。中でも主たる卸売業では、塩釜港に水揚げされる豊かな海の幸を全国に届ける役目を果たしています。
水揚げ後、加工〜保管をまでをワンストップで対応できるように2019年から製氷倉庫を内製化しており、安心・安全・新鮮な海の幸を全国に届けることができています。
当社のある生マグロやカツオをはじめ様々な魚が水揚げされる港町です。
当社は、ここ塩釜港に水揚げされる生マグロやカツオ等水産物の卸売を生業とし、海と共に歩んできました。
今、私たちに求められているものは、安心安全でより新鮮な魚を提供すること。そして、豊かな水産資源を維持し、未来に繋げていくこと。
そんな人と海とのやさしい関係を築く企業でありたいと考えています。
事業課題・募集の背景
■事業課題
当社は明治16年の創業以降、水産物の卸売業を主たる業務としてきました。現在は「水産物卸売業」「水産物貿易業」「水産加工業」「製氷冷蔵業」の4つの事業からなります。古くから塩釜港に水揚げされる豊かな海の幸を全国に届けること、またその水産資源を維持し、未来に繋げていくことを目指しています。

■募集の背景
創業から100年以上が経ちましたが、多くのことが整備されていない状況(事業承継体制、生産体制、プロモーションなど多方面)にあり着手・改善していきたいと考えております。優先度が高いものは、直近副業者募集を実施しましたが、その他の取り組みは問題点の洗いだし・言語化などがまだできておりません。主に当社専務と定期的に壁打ち相談しながら、今後の経営方針や、今後やるべきことのアドバイスをお願いしたいです。
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
主に専務と壁打ち相談していただきながら、経営全般に関するアドバイス
必要に応じて各種計画などの策定支援など

■想定している進め方
1か月~2か月目:現状把握・問題点洗い出し、目指す状態の言語化、改善や新たに取り組むことの実現可能性や要する期間などを試算
3か月目:取り組みの優先順位付け、基本方針の策定
3か月目終了時点では、4か月目以降からどう動いていくかが判明し、具体的な動きだしができる状態を作りたいと考えています。

※中長期的に関わっていただき、経営やその他取り組みたいことに関する壁打ち相談をお願いします。
求める人材像
  • 事業の戦略や計画策定などの経験がある方
  • 当社の事業に興味をもち、理解できる方
  • コミュニケーションをとりながら、代表の考えるビジョンを具体的な粒度に分解して整理したい・できる方
  • 周囲の方と柔軟なコミュニケーションをしながら仕事を進めてくれる方
  • ものごとをわかりやすく伝えることが得意な方
副業マッチングの流れ
座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
STEP
1
座談会に応募する
エントリー多数の場合には、スキルや経歴の他、エントリー時のコメントも含めて選考させていただきます。副業でこの企業にサンカクしたい想いなどをコメントに入力してください。
座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
STEP
2
座談会の参加案内を受け取る
エントリー情報をもとに、参加いただきたい⽅には座談会のご案内(URLや事前準備等)をお送りいたします。
STEP
3
座談会に参加する
企業と参加者がカジュアルに交流する情報収集やPRの場です。企業の抱える課題や具体的な業務内容の説明、質疑応答、ディスカッションなどが行われます。ほかの参加者の意見を聞くことができ、自分に合った副業かを確かめるだけでなく、学びの機会にもなります。
STEP
4
正式応募する
座談会後に応募意思の確認をサンカクのメッセージ上でご連絡しますので、正式応募される場合は、その旨ご回答ください。
STEP
5
面接
STEP
6
業務委託契約の締結
座談会
【※重要※】今回は座談会参加表明をいただいた方と優先的にディスカッションさせて頂ければと考えております。できる限り「座談会」へのご参加を頂けますよう、ご調整のほどよろしくお願いします。

当社の現状や課題、また今回の副業について理解を深めていただくため、下記日程で少人数のオンライン座談会を開催します。座談会を通じて本副業プロジェクトにサンカクするか確認する場にできればと思います。

※下記座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
開催日程1
2023年10月25日(水) 18:45 受付開始 19:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り1
10月23日(月) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
開催日程2
2023年10月28日(土) 12:45 受付開始 13:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り2
10月26日(木) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
経営相談およびその他相談、調整業務など
契約期間
初回3か月
想定報酬
月額5万円(税抜)
※報酬は応相談
契約に関する備考
使用PC準備や通信費等については、副業者の方に負担いただきます。
現地視察が発生した際の交通費は、企業負担となります。
会社・事業について詳細
会社の特色・実績・アピールポイント
令和2年度仙台市既存放射光施設活用事例創出事業 に選出
「軟化加工魚肉の製造方法」についての特許を取得
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
やりがい、面白さ
塩釜港で水揚げされる「三陸塩釜ひがしもの」は、脂や旨みがのったブランドのメバチマグロです。地元の方々には愛され認知もあるのですが、全国での認知度がさほどございません。当社で業務を進めていくことで、そのような隠れた名産品を全国に広げるダイナミックさを感じることができるかと思います。
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
業務に関わるものはすべてオープンにします。
推進体制、関わる人
メインは当社専務ですが、必要に応じて業務の担当者とのお打合せ等も可能です。別ポジションで当社に関わる副業者の方々とも連携していただく可能性があります。
企業概要
URL
設立年度
1947年
従業員数
29人
所在地
宮城県塩釜市新浜町1−12−31
事業内容
当社は「水産物卸売業」「水産物貿易業」「水産加工業」「製氷冷蔵業」の4つの事業からなります。中でも主たる卸売業では、塩釜港に水揚げされる豊かな海の幸を全国に届ける役目を果たしています。
水揚げ後、加工〜保管をまでをワンストップで対応できるように2019年から製氷倉庫を内製化しており、安心・安全・新鮮な海の幸を全国に届けることができています。
エントリーを締め切りました
PAGE TOP