座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
<人事制度>看板製作を手掛ける専門企業の人事評価制度の見直しから導入・浸透支援にご協力ください!
株式会社日本工事広告
人事制度
事業内容・ビジョン
看板製作の専門企業として、デザイン提案から設計・施工、さらにはアフターフォローまでを一貫して行っています。創業以来、40年以上にわたり、全国エリアにて多様な看板製作を手掛けてきました。特にLEDネオンサインやパネル製作など、最新の技術を駆使した製品ラインを展開し、常にお客様のニーズに応えるべく進化を続けています。大型インクジェットプリンターやその他の最新機器を導入し、質の高いサイン広告を提供することに力を入れています。
当社は「できない理由ではなく、解決策を提示する」という理念を持ち、常に前向きな気持ちで新たな価値を創造し続けることを目指しています。技術者、職人、デザイナーとしての自覚を持ち、アイデアを駆使してより良いサイン広告をお客様にお届けします。失敗を恐れず、挑戦し続ける姿勢を大切にし、未来に向けてさらなる成長を遂げるために、社員が一丸となって努力を重ねていきます。
事業課題・募集の背景
■事業課題
人事評価制度の見直しに着手したいと考えています。5年前に人事評価制度を策定しましたが、担当者の退職とともに運用が途絶えてしまいました。これまでの制度は定性評価に加えて看板製作の技術評価が中心でしたが、営業職など職種の広がりにより全社共通の評価項目や部門ごとの評価項目の設計が求められています。受注量の増加とともに、より一層、社員には自主性やリーダーシップの発揮も求めており、製作技術の向上とともに社員のキャリア形成に寄与する制度を構築し、運用していきたいです。

■募集の背景
創業当初はスタッフ4名で、知り合い中心だったため評価もしやすかったのですが、社員の増加に伴い管理が難しくなってきました。製作や営業など職種ごとに評価項目を変える必要性も感じています。また、組織規模拡大によって目が届かなくなり、社員のスキル低下も見られます。こうした背景から、自主性を重視した人材育成のため、人事評価制度を見直すことにしましたが、社内にノウハウがないため、本募集を行うこととなりました。
お願いしたいこと・想定している進め方
■お願いしたいこと
人事評価制度の見直しにご協力ください。(等級制度、評価基準とこれに伴う給与テーブルの連動など)

お願いしたい業務は下記のとおりです。
・実務や実態に則した評価制度の構築(場合によっては給与テーブルも変更、極力定量で評価できる制度に設計したい)
・各階級における職務レベルの再定義
・定性面の評価軸となる経営理念に則した行動指針・基本行動の設計
・上記、評価制度の運用実装(誰がどのタイミングで評価を行い、従業員に納得できる形でフィードバックするかなど)

■想定している進め方
2025年9月頃までに制度設計を完了し、社内リリースを経て同年10月に社員説明などを行い、同年12月より導入予定。

ステップ1:企業理解、現状と課題の把握
ステップ2:組織の目標と戦略に基づく目標設定、職務レベルの再定義、人事評価制度や給与テーブルの見直し
ステップ3:説明会などの導入支援、浸透に向けた各施策の実行サポート
※初回契約3カ月までに人事評価制度のリニューアル版の骨子ができている状態を目指します。
求める人材像
  • (以下いずれかのご経験をお持ちの方)
  • ・人事評価制度や給与テーブルの設計に携わった経験のある方。
  • ・人事コンサルなどの立場で企業の人事制度策定を行ったご経験のある方。
  • ・【歓迎】製造業の人事評価制度の設計に携わったご経験のある方。(看板製作の基礎知識があると尚よし)
  • ・【歓迎】従業員数20名以下の規模の人事評価制度の策定や給与テーブルの策定に携わったことのある方。
  • (人物像)
  • ・組織改革という大きなテーマに対し、会社の立場に立って取り組んでいただける方。
  • ・抽象的な要望や想いを具体化することが得意な方。
副業マッチングの流れ
座談会応募
help
座談会応募とは?
情報交換やPRを主とした企業と参加者がカジュアルに交流する場にご応募いただけます。具体的な業務内容の説明、質疑応答などが行われ、今後選考に進むかどうかを双方が判断する機会です。
STEP
1
座談会に応募する
エントリー多数の場合には、スキルや経歴の他、エントリー時のコメントも含めて選考させていただきます。副業でこの企業にサンカクしたい想いなどをコメントに入力してください。
座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
STEP
2
座談会の参加案内を受け取る
エントリー情報をもとに、参加いただきたい⽅には座談会のご案内(URLや事前準備等)をお送りいたします。
STEP
3
座談会に参加する
企業と参加者がカジュアルに交流する情報収集やPRの場です。企業の抱える課題や具体的な業務内容の説明、質疑応答、ディスカッションなどが行われます。ほかの参加者の意見を聞くことができ、自分に合った副業かを確かめるだけでなく、学びの機会にもなります。
STEP
4
正式応募する
座談会後に応募意思の確認をサンカクのメッセージ上でご連絡しますので、正式応募される場合は、その旨ご回答ください。
STEP
5
面接
STEP
6
業務委託契約の締結
座談会
当社の現状や課題、また今回の副業について理解を深めていただくため、下記日程で少人数のオンライン座談会を開催します。座談会を通じて本副業プロジェクトにサンカクするか確認する場にできればと思います。

※下記座談会の日程に合わない場合は、書類選考にてエントリー可能です。その場合は選考を通過した方のみ個別に日程調整をしていただきます。
開催日程1
2025年3月24日(月) 18:50 受付開始 19:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
エントリーを締め切りました。
締め切り1
3月22日(土) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
開催日程2
2025年3月25日(火) 18:50 受付開始 19:00 スタート
(所要時間:1時間30分)
※イベントの時間は多少前後する可能性がございます
締め切り2
3月23日(日) 12:00予定
(状況によっては、早めに受付終了する場合がございます)
契約条件
※下記は募集時点で想定している情報を掲載しております。選考を通じて、最終的には双方合意した内容でのご契約となります。
業務委託内容
人事評価制度の見直し・再構築から導入支援、浸透に向けた各施策の実行サポート
※まずは初回契約3カ月から始動し、状況に応じて契約更新を検討します。
契約期間
初回3ヵ月
想定報酬
月額5万円(税抜)
契約に関する備考
・業務に使用するPCと通信費(インターネット回線/Wifi等)は自己負担となります。
・本副業はリモートワークOKですが、副業パートナーの希望に応じて対面コミュニケーション可能です。(交通費・宿泊費は別途支給)
会社・事業について詳細
会社の特色・実績・アピールポイント
看板製作の他にもモノづくりに関する様々なチャレンジができる環境が整っています。
自分が手がけた看板が街に掲示されていることに誇りと達成感を味わうことができます。
副業で取り組んでいただきたい業務について詳細
やりがい、面白さ
人事評価制度の設計は組織の成長に大きく貢献し、人材育成や組織の健全な運営に関わる重要な役割を果たすことができます。社員の働くモチベーションが向上するような制度設計にご協力ください!
プロジェクト推進にあたり提供できるモノ・情報
組織ごとの業務内容や既存の人事制度の情報・資料など業務遂行に必要な情報・資料を提供します。
推進体制、関わる人
代表取締役、営業部(3名)、製作部、施工部など必要に応じてコミュニケーションを取っていただく予定※代表中心に構築する。
注意点
応募者個人情報の第三者提供あり
提供目的
当該案件募集は、提供先とリクルートが協力して実施をしておりますので、下記、提供先に個人情報を提供させていただくことに同意の上、ご応募ください。
尚、当該案件の座談会・個別面接には提供先およびリクルートが同席する場合がございます。

提供先
株式会社大分銀行
企業概要
URL
設立年度
1973年
従業員数
20人
所在地
大分県大分市横田1-10-5
事業内容
看板製作の専門企業として、デザイン提案から設計・施工、さらにはアフターフォローまでを一貫して行っています。